Mac OS X 10.4 Tigerパーフェクトガイド
2005年6月15日 まっく小
ISBN:4756146244 ムック アスキー 2005/05 ¥1,550
←今度、この本を買おう。
家の近所の本屋さんで「MacOSX 困った時に開く本 やりたいことができるようになる為の119項」という本を買った。これしかめぼしい本が無かったからだ。
あまりにも困ったし、やりたいことはさっぱり出来ないので、この本を買ってみた。しかしこの本は上級者向けだった。
この本によれば「MacOSXには、プリエンプティブマルチタスクやメモリ保護といったモダンなOSとして必要不可欠な機能のほか、OSとしての基盤部分にBSD UNIXの流れを汲む”Darwin”が、描画サブシステムにPDFの機能を取り入れた”Quartz”が採用されています」との事だけど、私にはチンプンカンプン。
セレクタがどうなったか、何となく分かったんだけど・・・。
「”セレクタ”はClassic環境には残されていますが、MacOSX版Finderには存在しません。Apple Shareサーバーへの接続はFinderの”サーバへ接続”ウィンドウから行い、プリンタの選択には”Print Center”を利用します」
と言われてもサーバへ接続したら「サーバアドレスを入れろ」と言われて、そんなの知らないよ!って先へ進めずPrint Centerなんて、どこに有るやら。
も一度一から勉強し直そう。
←今度、この本を買おう。
家の近所の本屋さんで「MacOSX 困った時に開く本 やりたいことができるようになる為の119項」という本を買った。これしかめぼしい本が無かったからだ。
あまりにも困ったし、やりたいことはさっぱり出来ないので、この本を買ってみた。しかしこの本は上級者向けだった。
この本によれば「MacOSXには、プリエンプティブマルチタスクやメモリ保護といったモダンなOSとして必要不可欠な機能のほか、OSとしての基盤部分にBSD UNIXの流れを汲む”Darwin”が、描画サブシステムにPDFの機能を取り入れた”Quartz”が採用されています」との事だけど、私にはチンプンカンプン。
セレクタがどうなったか、何となく分かったんだけど・・・。
「”セレクタ”はClassic環境には残されていますが、MacOSX版Finderには存在しません。Apple Shareサーバーへの接続はFinderの”サーバへ接続”ウィンドウから行い、プリンタの選択には”Print Center”を利用します」
と言われてもサーバへ接続したら「サーバアドレスを入れろ」と言われて、そんなの知らないよ!って先へ進めずPrint Centerなんて、どこに有るやら。
も一度一から勉強し直そう。
コメント