バセドウ病・その35〜36
2009年4月18日 ばせどう■その36 4月10日
※歌手の絢香さんもバセドウ病であることをカミングアウトされた為、この病気も一気にメジャーになった気が…。「絢香さんと同じ病気なの」というと話が早い。私の経験上、甲状腺機能の亢進症状が強い時や低下症状が強い時など、とても芸能活動など無理だと思うので、絢香さんは治療に専念って形をとって正解だと思う。
※朝からむくみが強く、体重測定は医師も私も驚きの結果になった。医師には渋い表情で「亢進時は食べても食べても痩せますけど…治っていく過程で太るのはある程度は仕方ないことですが…亢進時と同じ調子で食べていると大変なことに…」と体重激増を窘められた(泣)。
※総コレステロールは基準値ギリギリ、悪玉コレステロールは基準値超え、このままでは高コレステロール血症にでもなるのでは?と不安になるが「そうならないために”リピトール錠”を飲んでいるのよ!私は大丈夫!」と自分に言い聞かせる。そんなこんなで、今日から粗食にしよう。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 2.9→0.7 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.0→1.3 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.9→3.2 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 26.3→29.8 (基準値 10以下)×↑
・総コレステロール214↑△ 中性脂肪45↓× LDL-C140↑×
・検査チャートには”正常”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計6350円
※前回までの205340円と合わせて211690円也。
■その35 3月13日
※医師が自信タップリの笑顔で「レセプター抗体が11まで下がりましたよ!」と言うので「えーっ!凄い!」と喜んだのも束の間「あ、違ったサイログロプリンだった」と即訂正された。
レセプター抗体が10を切って安定すると、バセドウ病は”緩解”という形で闘病生活ともお別れになるというのに、何てことを!いつもの検査項目には無かったサイログロプリンというのが増えていたので、とんだぬか喜びという結末(哀)。そうじゃなくても毎回、レセプター抗体の数値に一喜一憂してるってのにさ。
サイログロプリンというモノは、正常の状態では殆ど血液中に出てこないモノだそう(http://www.kuma-h.or.jp/kojyosen/kensa/index.html)。取り敢えず基準内で良かった。
※治療代20万円超え(泣)。普通に20万円を使える身分だったら、あたしゃMac純正モニタとAirMac環境が欲しかった。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 3.2→2.9 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.0→1.0 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.8→2.9 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 32.3→26.3 (基準値 10以下)×↓
サイログロプリン 11.7 (基準値 32.7以下)◎基準内
・検査チャートには”正常”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計6350円
※前回までの198990円と合わせて205340円也。
※歌手の絢香さんもバセドウ病であることをカミングアウトされた為、この病気も一気にメジャーになった気が…。「絢香さんと同じ病気なの」というと話が早い。私の経験上、甲状腺機能の亢進症状が強い時や低下症状が強い時など、とても芸能活動など無理だと思うので、絢香さんは治療に専念って形をとって正解だと思う。
※朝からむくみが強く、体重測定は医師も私も驚きの結果になった。医師には渋い表情で「亢進時は食べても食べても痩せますけど…治っていく過程で太るのはある程度は仕方ないことですが…亢進時と同じ調子で食べていると大変なことに…」と体重激増を窘められた(泣)。
※総コレステロールは基準値ギリギリ、悪玉コレステロールは基準値超え、このままでは高コレステロール血症にでもなるのでは?と不安になるが「そうならないために”リピトール錠”を飲んでいるのよ!私は大丈夫!」と自分に言い聞かせる。そんなこんなで、今日から粗食にしよう。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 2.9→0.7 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.0→1.3 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.9→3.2 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 26.3→29.8 (基準値 10以下)×↑
・総コレステロール214↑△ 中性脂肪45↓× LDL-C140↑×
・検査チャートには”正常”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計6350円
※前回までの205340円と合わせて211690円也。
■その35 3月13日
※医師が自信タップリの笑顔で「レセプター抗体が11まで下がりましたよ!」と言うので「えーっ!凄い!」と喜んだのも束の間「あ、違ったサイログロプリンだった」と即訂正された。
レセプター抗体が10を切って安定すると、バセドウ病は”緩解”という形で闘病生活ともお別れになるというのに、何てことを!いつもの検査項目には無かったサイログロプリンというのが増えていたので、とんだぬか喜びという結末(哀)。そうじゃなくても毎回、レセプター抗体の数値に一喜一憂してるってのにさ。
サイログロプリンというモノは、正常の状態では殆ど血液中に出てこないモノだそう(http://www.kuma-h.or.jp/kojyosen/kensa/index.html)。取り敢えず基準内で良かった。
※治療代20万円超え(泣)。普通に20万円を使える身分だったら、あたしゃMac純正モニタとAirMac環境が欲しかった。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 3.2→2.9 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.0→1.0 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.8→2.9 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 32.3→26.3 (基準値 10以下)×↓
サイログロプリン 11.7 (基準値 32.7以下)◎基準内
・検査チャートには”正常”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計6350円
※前回までの198990円と合わせて205340円也。
バセドウ病・その27〜34
2009年2月16日 ばせどう コメント (2)※7月から甲状腺機能亢進状態が続き、9月からメルカゾールが1錠から2錠になった。そのとたん潜在性甲状腺機能低下(橋本病)状態になり、体調最悪。わたくし、甲状腺機能低下状態は耐えられません(泣)。
1月からメルカゾール1錠になって一安心だが、TSHレセプター抗体の値は思うように下がらず。
※今日の甲状腺エコーの結果は、甲状腺の大きさも腫瘍の数も前回と変わらず。
■その34 2月16日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 4.1→3.2 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.0→1.0 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.0→2.8 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 35.7→32.3 (基準値 10以下)×↓
・総コレステロール192↑ 中性脂肪78↓
・検査チャートには”正常”と書いてあった
※今日のメニュー
・甲状腺エコー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計6820円
※前回までの192170円と合わせて198990円也。
■その33 1月16日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 5.2→4.1 (基準値 0.4〜4.0)×上がりすぎ
FT4 0.8→1.0 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.5→3.0 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 38.6→35.7 (基準値 10以下)×↓
・検査チャートには”潜在性甲状腺機能低下(橋本病)”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計6350円
※前回までの185820円と合わせて192170円也。
■その32 12月8日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 1.5→5.2 (基準値 0.4〜4.0)×上がりすぎ
FT4 0.9→0.8 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.7→2.5 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 27.7→38.6 (基準値 10以下)×↑
・総コレステロール190↑ 中性脂肪92↓
・検査チャートには”潜在性甲状腺機能低下(橋本病)”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計5960円
※前回までの179860円と合わせて185820円也。
■その31 11月12日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→1.5 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.2→0.9 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.5→2.7 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 27.1→27.7 (基準値 10以下)×↑
・検査チャートには”正常”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計7350円
※前回までの172510円と合わせて179860円也。
■その30 10月9日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×下がりすぎ
FT4 1.3→1.2 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.8→3.5 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 28.4→27.1 (基準値 10以下)×↓
・総コレステロール170↓ 中性脂肪94↑
・検査チャートには”潜在性甲状腺機能亢進”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計5600円
※前回までの166910円と合わせて172510円也。
■その29 9月12日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.3→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×下がりすぎ
FT4 1.2→1.3 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.3→3.8 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 19.8→28.4 (基準値 10以下)×↑
・総コレステロール171↑ 中性脂肪47×↓
・検査チャートには”潜在性甲状腺機能亢進”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計6330円
※前回までの160580円と合わせて166910円也。
■その28 8月11日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.3→0.3 (基準値 0.4〜4.0)×下がりすぎ
FT4 1.2→1.2 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.3→3.1 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 23.7→19.8 (基準値 10以下)×↓
・総コレステロール145×↓ 中性脂肪79↑
・検査チャートには”潜在性甲状腺機能亢進”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計6330円
※前回までの154250円と合わせて160580円也。
■その27 7月15日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 1.7→0.3 (基準値 0.4〜4.0)×下がりすぎ
FT4 1.0→1.2 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.0→3.3 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 24.9→23.7 (基準値 10以下)×↓
・検査チャートには”潜在性甲状腺機能亢進”と書いてあった
・貧血検査は異常ナシ
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6250円
※前回までの148000円と合わせて154250円也。
1月からメルカゾール1錠になって一安心だが、TSHレセプター抗体の値は思うように下がらず。
※今日の甲状腺エコーの結果は、甲状腺の大きさも腫瘍の数も前回と変わらず。
■その34 2月16日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 4.1→3.2 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.0→1.0 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.0→2.8 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 35.7→32.3 (基準値 10以下)×↓
・総コレステロール192↑ 中性脂肪78↓
・検査チャートには”正常”と書いてあった
※今日のメニュー
・甲状腺エコー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計6820円
※前回までの192170円と合わせて198990円也。
■その33 1月16日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 5.2→4.1 (基準値 0.4〜4.0)×上がりすぎ
FT4 0.8→1.0 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.5→3.0 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 38.6→35.7 (基準値 10以下)×↓
・検査チャートには”潜在性甲状腺機能低下(橋本病)”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計6350円
※前回までの185820円と合わせて192170円也。
■その32 12月8日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 1.5→5.2 (基準値 0.4〜4.0)×上がりすぎ
FT4 0.9→0.8 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.7→2.5 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 27.7→38.6 (基準値 10以下)×↑
・総コレステロール190↑ 中性脂肪92↓
・検査チャートには”潜在性甲状腺機能低下(橋本病)”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計5960円
※前回までの179860円と合わせて185820円也。
■その31 11月12日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→1.5 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.2→0.9 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.5→2.7 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 27.1→27.7 (基準値 10以下)×↑
・検査チャートには”正常”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計7350円
※前回までの172510円と合わせて179860円也。
■その30 10月9日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×下がりすぎ
FT4 1.3→1.2 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.8→3.5 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 28.4→27.1 (基準値 10以下)×↓
・総コレステロール170↓ 中性脂肪94↑
・検査チャートには”潜在性甲状腺機能亢進”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計5600円
※前回までの166910円と合わせて172510円也。
■その29 9月12日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.3→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×下がりすぎ
FT4 1.2→1.3 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.3→3.8 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 19.8→28.4 (基準値 10以下)×↑
・総コレステロール171↑ 中性脂肪47×↓
・検査チャートには”潜在性甲状腺機能亢進”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計6330円
※前回までの160580円と合わせて166910円也。
■その28 8月11日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.3→0.3 (基準値 0.4〜4.0)×下がりすぎ
FT4 1.2→1.2 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.3→3.1 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 23.7→19.8 (基準値 10以下)×↓
・総コレステロール145×↓ 中性脂肪79↑
・検査チャートには”潜在性甲状腺機能亢進”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計6330円
※前回までの154250円と合わせて160580円也。
■その27 7月15日
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 1.7→0.3 (基準値 0.4〜4.0)×下がりすぎ
FT4 1.0→1.2 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.0→3.3 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 24.9→23.7 (基準値 10以下)×↓
・検査チャートには”潜在性甲状腺機能亢進”と書いてあった
・貧血検査は異常ナシ
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6250円
※前回までの148000円と合わせて154250円也。
バセドウ病・その26
2008年9月18日 ばせどう※6月11日の日記です。
※「TSHレセプター抗体の数値が3ヶ月ぶりに下がった」と医師も喜んでくれていたが、体重は増加傾向にあり私的には手放しで喜べない。私がまた太ったので医師は嬉しそうだった。
レセプター抗体が10を切らない限り薬も止められない。じわりじわりと下がってきてはいるものの、このスローペースじゃいつまでかかるんだか…。ま、焦ってもどうなるものでもないので、真面目に薬を飲んで気長に待ちましょっと。
それより何より、この体重を何とかしないと!このままじゃ夏になってもチビTを着られないどころか、Tシャツ1枚になるのも気が引ける。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 3.9→1.7 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.0→1.0 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.8→3.0 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 25.6→24.9 (基準値 10以下)×↑
・総コレステロール 188↑ 中性脂肪 42↓
・検査チャートに”正常”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6010円
※前回までの141990円と合わせて148000円也。
※「TSHレセプター抗体の数値が3ヶ月ぶりに下がった」と医師も喜んでくれていたが、体重は増加傾向にあり私的には手放しで喜べない。私がまた太ったので医師は嬉しそうだった。
レセプター抗体が10を切らない限り薬も止められない。じわりじわりと下がってきてはいるものの、このスローペースじゃいつまでかかるんだか…。ま、焦ってもどうなるものでもないので、真面目に薬を飲んで気長に待ちましょっと。
それより何より、この体重を何とかしないと!このままじゃ夏になってもチビTを着られないどころか、Tシャツ1枚になるのも気が引ける。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 3.9→1.7 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.0→1.0 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.8→3.0 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 25.6→24.9 (基準値 10以下)×↑
・総コレステロール 188↑ 中性脂肪 42↓
・検査チャートに”正常”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6010円
※前回までの141990円と合わせて148000円也。
バセドウ病・その25
2008年5月14日 ばせどう※医師は今日も「また太りましたねっへっへ。でも数値は下がってるんで、バセドウ病は確実に良くなってるんですっふっふ。これからますます体重は増えますよっほっほ。バセドウ病の治療中なんで仕方ないことですけどわははは!」と、いちいち嘲笑ってくれて…。
くっ!絶対に抵抗してやる!みすみす太りきってなるものかっ!や…どうせ太るならメリハリのあるデブを目指したいものだ…と急に弱気になるが、ここで手を打たずに職場の関取さんのようになってしまうのはゴメンだ。
何とかしなければ!
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 6.6→3.9 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 0.7→1.0 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.5→2.8 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 27.5→25.6 (基準値 10以下)×↑
・検査チャートに”正常”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6250円
※前回までの135740円と合わせて141990円也。
くっ!絶対に抵抗してやる!みすみす太りきってなるものかっ!や…どうせ太るならメリハリのあるデブを目指したいものだ…と急に弱気になるが、ここで手を打たずに職場の関取さんのようになってしまうのはゴメンだ。
何とかしなければ!
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 6.6→3.9 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 0.7→1.0 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.5→2.8 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 27.5→25.6 (基準値 10以下)×↑
・検査チャートに”正常”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6250円
※前回までの135740円と合わせて141990円也。
バセドウ病・その24
2008年4月11日 ばせどう※今以上に甲状腺機能が低下して低下症状が強く出ないよう、調整の為に毎日2錠ずつ飲んでいたメルカゾールを1日1錠にして様子をみることになった…この繰り返しだ。
やれやれ…という感じ。甲状腺機能が低下すると全身の代謝も低下するので、むくむわ太るわ酷い目に遭う。というかもう充分に太りきった(泣)。
最近、上がり気味だったTSHレセプター抗体の値も順調に下がっていきますように…。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 3.6→6.6 (基準値 0.4〜4.0)×上がり過ぎ
FT4 0.8→0.7 (基準値 0.8〜1.9)×下がり過ぎ
FT3 2.5→2.5 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 26.9→27.5 (基準値 10以下)×↑
・検査チャートに”甲状腺機能低下”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 5540円
※前回までの130200円と合わせて135740円也。
やれやれ…という感じ。甲状腺機能が低下すると全身の代謝も低下するので、むくむわ太るわ酷い目に遭う。というかもう充分に太りきった(泣)。
最近、上がり気味だったTSHレセプター抗体の値も順調に下がっていきますように…。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 3.6→6.6 (基準値 0.4〜4.0)×上がり過ぎ
FT4 0.8→0.7 (基準値 0.8〜1.9)×下がり過ぎ
FT3 2.5→2.5 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 26.9→27.5 (基準値 10以下)×↑
・検査チャートに”甲状腺機能低下”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 5540円
※前回までの130200円と合わせて135740円也。
バセドウ病・その23
2008年3月11日 ばせどう※10ヶ月ぶりに甲状腺エコーを撮ったが、甲状腺の大きさに変化は無いそうでガッカリ。というか、メキメキと体重が増え続けるので、甲状腺より身体の大きさの変化の方が気になる(哀)。
※TSHレセプター抗体の数値が上がってしまったので、メルカゾールは暫く2錠のままになるらしい。メルカゾールを2錠にするとコレステロールや中性脂肪の数値も上がり気味で心配だったが、前回を下回っていた。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 1.0→3.6 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 0.8→0.8 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.4→2.5 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 26.3→26.9 (基準値 10以下)×↑
・検査チャートに”正常”と書いてあった
・総コレステロール173↓ 中性脂肪62↓
※今日のメニュー
・甲状腺エコー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6650円
※前回までの123550円と合わせて130200円也。
※TSHレセプター抗体の数値が上がってしまったので、メルカゾールは暫く2錠のままになるらしい。メルカゾールを2錠にするとコレステロールや中性脂肪の数値も上がり気味で心配だったが、前回を下回っていた。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 1.0→3.6 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 0.8→0.8 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.4→2.5 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 26.3→26.9 (基準値 10以下)×↑
・検査チャートに”正常”と書いてあった
・総コレステロール173↓ 中性脂肪62↓
※今日のメニュー
・甲状腺エコー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6650円
※前回までの123550円と合わせて130200円也。
バセドウ病・その22
2008年2月14日 ばせどう※内科には午前中に行くものではないと思っているので、いつもは15時〜16時に行っていたが、今回は17時に行ってみた。午前中は年寄りと子供でごった返している内科もさすがに17時を過ぎると患者激減で、全行程が30分で終了した。やはり内科行きは午後に限る。
※メルカゾールを2錠飲み続けていたお陰でTSHレセプター抗体の値は下がったものの、体重は面白いほど増え続けるわ、むくむわ、筋肉は攣りそうになるわ…とリスクも大きい。
※甲状腺機能低下症状が一番酷かった時は、靴下をはこうとしただけで尻や足の筋肉が攣り、ブラジャーをしようとしただけで肩や腕の筋肉が攣って、肉離れのような痛みに泣かされていたが、かなりコツを掴んだ。今ここでこの部分にこれ以上の力が加わったら激痛が走るというツボを心得たので、騙しだましでも身体を動かせるようになった。
※次回までメルカゾールは2錠のままで様子を見る。次回は甲状腺エコー。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→1.0 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.6→0.8 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.9→2.4 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 28.1→26.3 (基準値 10以下)×↓
・検査チャートに”正常”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6350円
※前回までの117200円と合わせて123550円也。
※メルカゾールを2錠飲み続けていたお陰でTSHレセプター抗体の値は下がったものの、体重は面白いほど増え続けるわ、むくむわ、筋肉は攣りそうになるわ…とリスクも大きい。
※甲状腺機能低下症状が一番酷かった時は、靴下をはこうとしただけで尻や足の筋肉が攣り、ブラジャーをしようとしただけで肩や腕の筋肉が攣って、肉離れのような痛みに泣かされていたが、かなりコツを掴んだ。今ここでこの部分にこれ以上の力が加わったら激痛が走るというツボを心得たので、騙しだましでも身体を動かせるようになった。
※次回までメルカゾールは2錠のままで様子を見る。次回は甲状腺エコー。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→1.0 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.6→0.8 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.9→2.4 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 28.1→26.3 (基準値 10以下)×↓
・検査チャートに”正常”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6350円
※前回までの117200円と合わせて123550円也。
バセドウ病・その21
2008年1月11日 ばせどう※イヤラシイことにジワリジワリと甲状腺機能の低下症状が出てきている。疲れ易かったりダルかったりするのは、甲状腺機能が亢進しても低下しても変わらないけど…。
時々、手のひらや足の裏が真っ黄色だったり、下唇が故・いかりや長介さん風になり舌も浮腫んで噛みまくりで喋りにくかったり、肌はゴワゴワ、声はガラガラ・・・そして、めっきり…太った(泣)。
※どうも私はヒトサマより甲状腺機能の低下症状が強く出るようだ。体重の増加やコレステロール値や中性脂肪の上昇が著しく、受診の前に体重測定も加わった。ずっとバセドウ病だと気付かずにいた間に、すっかり食べ癖がついたのが災いする。
看護師さん、お願いだから私の体重を声に出して読んでからカルテに書かないでくださいまし、後生です。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×
FT4 1.4→1.6 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.7→3.9 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 28.8→28.1 (基準値 10以下)×
・検査チャートに”甲状腺機能亢進”と書いてあった
・総コレステロール195 中性脂肪81 凄い勢いで上がってきた
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 5750円
※前回までの111450円と合わせて117200円也。
時々、手のひらや足の裏が真っ黄色だったり、下唇が故・いかりや長介さん風になり舌も浮腫んで噛みまくりで喋りにくかったり、肌はゴワゴワ、声はガラガラ・・・そして、めっきり…太った(泣)。
※どうも私はヒトサマより甲状腺機能の低下症状が強く出るようだ。体重の増加やコレステロール値や中性脂肪の上昇が著しく、受診の前に体重測定も加わった。ずっとバセドウ病だと気付かずにいた間に、すっかり食べ癖がついたのが災いする。
看護師さん、お願いだから私の体重を声に出して読んでからカルテに書かないでくださいまし、後生です。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×
FT4 1.4→1.6 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.7→3.9 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 28.8→28.1 (基準値 10以下)×
・検査チャートに”甲状腺機能亢進”と書いてあった
・総コレステロール195 中性脂肪81 凄い勢いで上がってきた
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 5750円
※前回までの111450円と合わせて117200円也。
バセドウ病・その20
2007年12月13日 ばせどう※TSHレセプター抗体の数値が高いまま停滞しているので、今回からまたメルカゾールが1日1錠から1日2錠になり、とても不安だ。
甲状腺機能が亢進しても低下しても疲れ易いのは同じだけど、薬が効きすぎて甲状腺機能が低下状態になると、太るし、月経過多になるし、髪は抜け、肌は荒れ、寒くて仕方なかったり、ブラジャーも出来なければ靴下もはけないほど筋肉が攣りまくりになったりする。
当然、ベッドメイクの仕事にも差し支える。あの悪夢のこむら返り状態が再び…と思えば、メルカゾール2錠にはかなり抵抗が有る。だけど「メルカゾールを2錠も飲みたくありません」などと言えるわけもなく、医師を信じて真面目に薬を飲むしかない。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×
FT4 1.3→1.4 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.8→3.7 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 24.3→28.8 (基準値 10以下)×
・検査チャートに”機能亢進が疑われます”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6350円
※前回までの105100円と合わせて111450円也。
甲状腺機能が亢進しても低下しても疲れ易いのは同じだけど、薬が効きすぎて甲状腺機能が低下状態になると、太るし、月経過多になるし、髪は抜け、肌は荒れ、寒くて仕方なかったり、ブラジャーも出来なければ靴下もはけないほど筋肉が攣りまくりになったりする。
当然、ベッドメイクの仕事にも差し支える。あの悪夢のこむら返り状態が再び…と思えば、メルカゾール2錠にはかなり抵抗が有る。だけど「メルカゾールを2錠も飲みたくありません」などと言えるわけもなく、医師を信じて真面目に薬を飲むしかない。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×
FT4 1.3→1.4 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.8→3.7 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 24.3→28.8 (基準値 10以下)×
・検査チャートに”機能亢進が疑われます”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6350円
※前回までの105100円と合わせて111450円也。
バセドウ病・その19
2007年11月14日 ばせどう※治療代、遂に10万円突破(泣)
※医師が目の敵にしているTSHレセプター抗体の数値は着実に下がってきているが、それに伴ってTSHが基準値を下回り、総コレステロールや中性脂肪も基準値以下になった。
私のような素人は「ヤバくないんかい?」と心配になるが、メルカゾールとリピトール錠1錠ずつのままで、また様子を見ることになった。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.3→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×
FT4 1.1→1.3 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.4→3.8 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 28.5→24.3 (基準値 10以下)×
・検査チャートに”機能亢進が疑われます”と書いてあった
・総コレステロール148(基準値150-219)
・中性脂肪42(基準値50-149)
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 5670円
※前回までの99430円と合わせて105100円也。
※医師が目の敵にしているTSHレセプター抗体の数値は着実に下がってきているが、それに伴ってTSHが基準値を下回り、総コレステロールや中性脂肪も基準値以下になった。
私のような素人は「ヤバくないんかい?」と心配になるが、メルカゾールとリピトール錠1錠ずつのままで、また様子を見ることになった。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.3→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×
FT4 1.1→1.3 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 3.4→3.8 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 28.5→24.3 (基準値 10以下)×
・検査チャートに”機能亢進が疑われます”と書いてあった
・総コレステロール148(基準値150-219)
・中性脂肪42(基準値50-149)
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 5670円
※前回までの99430円と合わせて105100円也。
バセドウ病・その18
2007年10月12日 ばせどう※ようやくTSHレセプター抗体が30%を切った。ところがTSHが低値となり、前回の”機能正常と思われます”から”機能亢進が疑われます”の状態に逆戻りで、医師も半笑い。
どうりで目の調子が悪いと思った。ホントは目もバセドウ病眼症の専門医(医大)で診て貰った方がいいんだろうけど、なんせ今は歯医者通いでいっぱいいっぱいなんで、取り敢えずは最近お気に入りの市販目薬”ムコファジン点眼薬”を使っている。
これから真冬に向かうので、甲状腺機能が亢進すると冬も暖かくて良いかも知れない…なんて思ってはイケナイ。寛解に向けて真面目に薬を飲んでおこう。
※メルカゾール1錠のまま、また暫く様子をみることになり、こむら返り防止の為に飲んでいた”ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐”を中止した。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 2.9→0.3 (基準値 0.4〜4.0)×
FT4 0.8→1.1 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.4→3.4 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 31.0→28.5 (基準値 10以下)×
・検査チャートに”機能亢進が疑われます”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6500円
※前回までの92930円と合わせて99430円也。
どうりで目の調子が悪いと思った。ホントは目もバセドウ病眼症の専門医(医大)で診て貰った方がいいんだろうけど、なんせ今は歯医者通いでいっぱいいっぱいなんで、取り敢えずは最近お気に入りの市販目薬”ムコファジン点眼薬”を使っている。
これから真冬に向かうので、甲状腺機能が亢進すると冬も暖かくて良いかも知れない…なんて思ってはイケナイ。寛解に向けて真面目に薬を飲んでおこう。
※メルカゾール1錠のまま、また暫く様子をみることになり、こむら返り防止の為に飲んでいた”ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐”を中止した。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 2.9→0.3 (基準値 0.4〜4.0)×
FT4 0.8→1.1 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.4→3.4 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 31.0→28.5 (基準値 10以下)×
・検査チャートに”機能亢進が疑われます”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6500円
※前回までの92930円と合わせて99430円也。
バセドウ病・その17
2007年9月13日 ばせどう医師は今回も「レセプター抗体が30%を切りませんねぇ。イヤですねぇ」と、しかめっ面をしていた。元々柔和な顔立ちなので、しかめっ面が似合わない。
「チャートには”機能正常”とは書いてありますけど、TSHレセプター抗体が30%を切らないと、まだまだ本調子じゃないはずですし、身体がだるかったり動悸や息切れもするはずですから、無理しないでいて下さいね」とのことだ。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 2.2→2.9 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 0.9→0.8 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.4→2.4 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 31.8→31.0 (基準値 10以下)×
・検査チャートに”機能正常と思われます”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 5990円
※前回までの86940円と合わせて92930円也。
「チャートには”機能正常”とは書いてありますけど、TSHレセプター抗体が30%を切らないと、まだまだ本調子じゃないはずですし、身体がだるかったり動悸や息切れもするはずですから、無理しないでいて下さいね」とのことだ。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 2.2→2.9 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 0.9→0.8 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.4→2.4 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 31.8→31.0 (基準値 10以下)×
・検査チャートに”機能正常と思われます”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 5990円
※前回までの86940円と合わせて92930円也。
バセドウ病・その16
2007年8月21日 ばせどう※前回、医師が自信タップリに「体調いいでしょう?」と言っていたとおり、その後も比較的体調も良く、血液検査の結果も4月以来久々に「機能正常と思われます」と書いてあり(喜)メルカゾールが一日2錠から一日1錠に変更になった。
ただ、医師は「TSHレセプター抗体がなかなか30を切らない。もう少しなのに」と悔しがっていた。
※帰宅してからTSHレセプター抗体とはなんぞや?と調べると「TSHレセプター抗体(TRAb)とは、甲状腺の細胞にあるTSHがくっつく所(TSHレセプター)に対する抗体です。 このTRAbは甲状腺のTSHレセプターにくっついて、甲状腺を刺激し甲状腺ホルモンをどんどん作らせてしまうので、バセドウ病の原因物質と考えられており正常の人は持っていません。
バセドウ病を薬で治療すると、TRAb値は下がってきますが、バセドウ病の原因であるTSHレセプター抗体(TRAb)が陰性にならないと薬は中止出来ません」とのことだ。
あと、こちらでも優しく詳しく解説↓
http://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/046/index.html
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→2.2 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.0→0.9 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.9→2.4 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 30.1→31.8 (基準値 10以下)×
・検査チャートに”機能正常と思われます”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6590円
※前回までの80350円と合わせて86940円也。
ただ、医師は「TSHレセプター抗体がなかなか30を切らない。もう少しなのに」と悔しがっていた。
※帰宅してからTSHレセプター抗体とはなんぞや?と調べると「TSHレセプター抗体(TRAb)とは、甲状腺の細胞にあるTSHがくっつく所(TSHレセプター)に対する抗体です。 このTRAbは甲状腺のTSHレセプターにくっついて、甲状腺を刺激し甲状腺ホルモンをどんどん作らせてしまうので、バセドウ病の原因物質と考えられており正常の人は持っていません。
バセドウ病を薬で治療すると、TRAb値は下がってきますが、バセドウ病の原因であるTSHレセプター抗体(TRAb)が陰性にならないと薬は中止出来ません」とのことだ。
あと、こちらでも優しく詳しく解説↓
http://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/046/index.html
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→2.2 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.0→0.9 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.9→2.4 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 30.1→31.8 (基準値 10以下)×
・検査チャートに”機能正常と思われます”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6590円
※前回までの80350円と合わせて86940円也。
バセドウ病・その15
2007年7月20日 ばせどう※前回は採血をしなかったので血液検査の結果は分からないが、医師は何故か自信タップリに「体調いいでしょう?」と聞いてきた。そう言われれば確かに体調は着実に良くなってきている。
昨年の今頃は異常に汗だくで喉が渇いて毎日砂漠に居るような気分で、水を飲む手が震えていて、今より体重は軽いのにちょっと動くと物凄く息切れがして…当時に比べたら全然ラクだ。
元々筋肉質だった私がすっかり筋肉を失ってしまったのは加齢のせいだと思っていたけど、こむら返りが起こらなくなったと思ったら筋肉が蘇ってきているようだ。元々筋肉質だったゆえに、筋肉の痙攣がヒトサマより激しかったのだろうか?
※今日のメニュー
・採血
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6920円
※前回までの70320円と合わせて80350円也。
昨年の今頃は異常に汗だくで喉が渇いて毎日砂漠に居るような気分で、水を飲む手が震えていて、今より体重は軽いのにちょっと動くと物凄く息切れがして…当時に比べたら全然ラクだ。
元々筋肉質だった私がすっかり筋肉を失ってしまったのは加齢のせいだと思っていたけど、こむら返りが起こらなくなったと思ったら筋肉が蘇ってきているようだ。元々筋肉質だったゆえに、筋肉の痙攣がヒトサマより激しかったのだろうか?
※今日のメニュー
・採血
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 6920円
※前回までの70320円と合わせて80350円也。
バセドウ病・その14
2007年6月21日 ばせどう※医師に再度「動悸がしたり、だるくて寝込んだりしてませんか?」聞かれたが、相変わらずだるいものの寝込んだりはしていない。
甲状腺機能亢進状態にある為か、生理が不順で5月26〜29日、6月7日〜10日、6月15日〜21日と1ヶ月に生理が3回もきて忙しい思いをした。
甲状腺機能亢進状態ではあるが、THSの数値が順調に下がっているので、病状は安定してきているらしい。
2週間に一度の通院がまた月1通院に戻って一安心。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×アウト
FT4 2.1→1.0 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 5.6→2.9 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 36.8→30.1 (基準値 10以下)
・検査チャートに”機能亢進が疑われます”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 3110円
※前回までの70320円と合わせて73430円也。
甲状腺機能亢進状態にある為か、生理が不順で5月26〜29日、6月7日〜10日、6月15日〜21日と1ヶ月に生理が3回もきて忙しい思いをした。
甲状腺機能亢進状態ではあるが、THSの数値が順調に下がっているので、病状は安定してきているらしい。
2週間に一度の通院がまた月1通院に戻って一安心。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×アウト
FT4 2.1→1.0 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 5.6→2.9 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 36.8→30.1 (基準値 10以下)
・検査チャートに”機能亢進が疑われます”と書いてあった
※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計 3110円
※前回までの70320円と合わせて73430円也。
バセドウ病・その13
2007年6月5日 ばせどう※医師に「動悸がしたり、寝込んだりしてませんか?」と聞かれ「出来れば寝込みたい状態です」と答えた(実際一日寝込んだ)。
体重がまたメキメキと増え浮腫んだり手足が攣ったりする甲状腺機能低下症状と、息切れがしたり異常にだるかったり生理がメチャメチャだったり眼が痛かったりする甲状腺機能亢進症状が交互に起こることを訴えた。
それでもメルカゾールを1日2錠ずつ飲んで、また2週間様子を見ることになった。他に打つ手がないらしいし、そーゆー病気らしいから仕方ない。ユルユルと良くなったり悪くなったりで、白黒ハッキリさせたい性格の私には合わない病気だ。
※今日のメニュー
・採血
・メルカゾール 1日2錠×14日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×14日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×14日分
計 5640円
※前回までの70320円と合わせて75960円也。
体重がまたメキメキと増え浮腫んだり手足が攣ったりする甲状腺機能低下症状と、息切れがしたり異常にだるかったり生理がメチャメチャだったり眼が痛かったりする甲状腺機能亢進症状が交互に起こることを訴えた。
それでもメルカゾールを1日2錠ずつ飲んで、また2週間様子を見ることになった。他に打つ手がないらしいし、そーゆー病気らしいから仕方ない。ユルユルと良くなったり悪くなったりで、白黒ハッキリさせたい性格の私には合わない病気だ。
※今日のメニュー
・採血
・メルカゾール 1日2錠×14日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×14日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×14日分
計 5640円
※前回までの70320円と合わせて75960円也。
バセドウ病・その12
2007年5月24日 ばせどう※8ヶ月ぶりの甲状腺エコーの結果、通常の3倍の大きさだったのがかなり小さくなっているそうなので、数値的に甲状腺機能亢進状態になっていても、症状は弱まるだろうという話だ。
※前回の血液検査の時より甲状腺機能亢進状態になっているので、1日1錠だったメルカゾールを1日2錠にして2週間様子をみることになった。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×アウト
FT4 1.8→2.1 (基準値 0.8〜1.9)×アウト
FT3 4.5→5.6 (基準値 2.2〜4.1)×アウト
TSHレセプター抗体 37.2→36.8 (基準値 10以下)
・検査チャートに”機能亢進が疑われます”と書いてあった
・前回154だった総コレステロールが176、中性脂肪が44と基準値を下回った
※今日のメニュー
・甲状腺エコー
・前回の血液検査結果発表
・メルカゾール 1日2錠×14日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×14日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×14日分
計 3050円
※前回までの67270円と合わせて70320円也。
※前回の血液検査の時より甲状腺機能亢進状態になっているので、1日1錠だったメルカゾールを1日2錠にして2週間様子をみることになった。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 0.1以下→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×アウト
FT4 1.8→2.1 (基準値 0.8〜1.9)×アウト
FT3 4.5→5.6 (基準値 2.2〜4.1)×アウト
TSHレセプター抗体 37.2→36.8 (基準値 10以下)
・検査チャートに”機能亢進が疑われます”と書いてあった
・前回154だった総コレステロールが176、中性脂肪が44と基準値を下回った
※今日のメニュー
・甲状腺エコー
・前回の血液検査結果発表
・メルカゾール 1日2錠×14日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×14日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×14日分
計 3050円
※前回までの67270円と合わせて70320円也。
バセドウ病・その11
2007年5月8日 ばせどう※ラブホでUさんを始めみんなに「痩せた」と言われ、確かに甲状腺機能低下状態バリバリの時よりも体重が5キロ減っていたので大喜びでいたが、低下状態から脱出して痩せたのではなくて、甲状腺機能が再び亢進した為に体重が減っていた。
痩せた!痩せた!と喜んでいたが、単に病状が悪化していたという哀しいオチ。
一時は瞼の腫れも引き、目薬を全く使わなくても良い状態にまで回復していたのに、亢進状態に逆戻りでまた目が痛んだり眩しかったりで、目薬ナシには生きていけない状態だ。
せっかく通院も月1になっていたのに、また2週間に1度の通院になり、出費が嵩みそうだ。いつまで一進一退を繰り返すやら…せっかちな私には付き合いきれない病気かも?と軽く凹む。
ってことで、チラーヂンという薬をやめて2週間様子をみることになった。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH →0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×アウト
FT4 0.9→1.8 (基準値 0.8〜1.9)○ギリギリセーフ
FT3 2.9→4.5 (基準値 2.2〜4.1)×アウト
TSHレセプター抗体 41.2→37.2 (基準値 10以下)
・検査チャートに”機能亢進が疑われます”と書いてあった
・昨年末に363だった総コレステロール値が今は154
※今日のメニュー
・採血
・前回の血液検査結果発表
・メルカゾール 1日1錠×14日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×14日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×14日分
計 5600円
※前回までの61670円と合わせて67270円也。
痩せた!痩せた!と喜んでいたが、単に病状が悪化していたという哀しいオチ。
一時は瞼の腫れも引き、目薬を全く使わなくても良い状態にまで回復していたのに、亢進状態に逆戻りでまた目が痛んだり眩しかったりで、目薬ナシには生きていけない状態だ。
せっかく通院も月1になっていたのに、また2週間に1度の通院になり、出費が嵩みそうだ。いつまで一進一退を繰り返すやら…せっかちな私には付き合いきれない病気かも?と軽く凹む。
ってことで、チラーヂンという薬をやめて2週間様子をみることになった。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH →0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)×アウト
FT4 0.9→1.8 (基準値 0.8〜1.9)○ギリギリセーフ
FT3 2.9→4.5 (基準値 2.2〜4.1)×アウト
TSHレセプター抗体 41.2→37.2 (基準値 10以下)
・検査チャートに”機能亢進が疑われます”と書いてあった
・昨年末に363だった総コレステロール値が今は154
※今日のメニュー
・採血
・前回の血液検査結果発表
・メルカゾール 1日1錠×14日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×14日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×14日分
計 5600円
※前回までの61670円と合わせて67270円也。
バセドウ病・その10
2007年4月12日 ばせどう※検査結果を見て、いつもにこやかな医師が更に目を細めて「今までで一番良い状態ですよ。体調良いでしょう?」と微笑んだ。甲状腺機能検査チャートを見ると”機能正常と思われます”の欄に★印が付いていた。
苦節7ヶ月、遂にやった!どおりで職場でも心身共に絶好調だと思ってた。目の調子も良いし、小躍りしたいぐらい嬉しかった。
薬の内容を変えず、引き続きこのまま様子をみることになった。
(ところがその後、甲状腺機能が亢進してバセドウ病状態に逆戻りし、現在6月6日は甲状腺機能の亢進症状と低下症状がランダムに現れて絶不調・泣)
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 11.2→3.3 (基準値 0.4〜4.0)◎正常
FT4 0.7→0.9 (基準値 0.8〜1.9)◎正常
FT3 2.5→2.9 (基準値 2.2〜4.1)◎正常
TSHレセプター抗体 40.6→41.2 (基準値 10以下)
※今日のメニュー
・採血
・前回の血液検査結果発表
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日
・チラーヂン 1日1錠×28日分
計 6950円
※前回までの54720円と合わせて61670円也。
苦節7ヶ月、遂にやった!どおりで職場でも心身共に絶好調だと思ってた。目の調子も良いし、小躍りしたいぐらい嬉しかった。
薬の内容を変えず、引き続きこのまま様子をみることになった。
(ところがその後、甲状腺機能が亢進してバセドウ病状態に逆戻りし、現在6月6日は甲状腺機能の亢進症状と低下症状がランダムに現れて絶不調・泣)
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 11.2→3.3 (基準値 0.4〜4.0)◎正常
FT4 0.7→0.9 (基準値 0.8〜1.9)◎正常
FT3 2.5→2.9 (基準値 2.2〜4.1)◎正常
TSHレセプター抗体 40.6→41.2 (基準値 10以下)
※今日のメニュー
・採血
・前回の血液検査結果発表
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日
・チラーヂン 1日1錠×28日分
計 6950円
※前回までの54720円と合わせて61670円也。
検査結果の数値を見る限り、かなり普通の人に近づいてきた感じ。
今日からメルカゾールを一日2錠から1錠に減らして様子をみることになった。
医師は私の嗄れた声を聞いて驚いて、トローチやら風邪薬も処方して下さった。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 62.6→11.2 (基準値 0.4〜4.0)△激減もう少し
FT4 0.2→0.7 (基準値 0.8〜1.9)△惜しい!
FT3 1.4→2.5 (基準値 2.2〜4.1)○基準内
TSHレセプター抗体 42.1→40.6 (基準値 10以下)
しかし今回も備考欄には「機能低下が疑われます」と書いてあった。
※今日のメニュー
・採血
・前回の血液検査結果発表
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日
・チラーヂン 1日1錠×28日分
・アストミン錠(咳止め) 1日6錠×4日分
・トランサミンカプセル(喉の炎症止め) 1日6錠×4日分
・クラビット錠(風邪薬) 1日3錠×4日分
・トローチ 18錠
計 6930円
※前回までの47790円と合わせて54720円也。
遂に5万円を超えた(泣)
今日からメルカゾールを一日2錠から1錠に減らして様子をみることになった。
医師は私の嗄れた声を聞いて驚いて、トローチやら風邪薬も処方して下さった。
※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 62.6→11.2 (基準値 0.4〜4.0)△激減もう少し
FT4 0.2→0.7 (基準値 0.8〜1.9)△惜しい!
FT3 1.4→2.5 (基準値 2.2〜4.1)○基準内
TSHレセプター抗体 42.1→40.6 (基準値 10以下)
しかし今回も備考欄には「機能低下が疑われます」と書いてあった。
※今日のメニュー
・採血
・前回の血液検査結果発表
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日
・チラーヂン 1日1錠×28日分
・アストミン錠(咳止め) 1日6錠×4日分
・トランサミンカプセル(喉の炎症止め) 1日6錠×4日分
・クラビット錠(風邪薬) 1日3錠×4日分
・トローチ 18錠
計 6930円
※前回までの47790円と合わせて54720円也。
遂に5万円を超えた(泣)
1 2