■その36 4月10日

※歌手の絢香さんもバセドウ病であることをカミングアウトされた為、この病気も一気にメジャーになった気が…。「絢香さんと同じ病気なの」というと話が早い。私の経験上、甲状腺機能の亢進症状が強い時や低下症状が強い時など、とても芸能活動など無理だと思うので、絢香さんは治療に専念って形をとって正解だと思う。

※朝からむくみが強く、体重測定は医師も私も驚きの結果になった。医師には渋い表情で「亢進時は食べても食べても痩せますけど…治っていく過程で太るのはある程度は仕方ないことですが…亢進時と同じ調子で食べていると大変なことに…」と体重激増を窘められた(泣)。

※総コレステロールは基準値ギリギリ、悪玉コレステロールは基準値超え、このままでは高コレステロール血症にでもなるのでは?と不安になるが「そうならないために”リピトール錠”を飲んでいるのよ!私は大丈夫!」と自分に言い聞かせる。そんなこんなで、今日から粗食にしよう。

※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 2.9→0.7 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.0→1.3 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.9→3.2 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 26.3→29.8 (基準値 10以下)×↑
・総コレステロール214↑△ 中性脂肪45↓× LDL-C140↑×
・検査チャートには”正常”と書いてあった

※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計6350円

※前回までの205340円と合わせて211690円也。

■その35 3月13日

※医師が自信タップリの笑顔で「レセプター抗体が11まで下がりましたよ!」と言うので「えーっ!凄い!」と喜んだのも束の間「あ、違ったサイログロプリンだった」と即訂正された。

レセプター抗体が10を切って安定すると、バセドウ病は”緩解”という形で闘病生活ともお別れになるというのに、何てことを!いつもの検査項目には無かったサイログロプリンというのが増えていたので、とんだぬか喜びという結末(哀)。そうじゃなくても毎回、レセプター抗体の数値に一喜一憂してるってのにさ。

サイログロプリンというモノは、正常の状態では殆ど血液中に出てこないモノだそう(http://www.kuma-h.or.jp/kojyosen/kensa/index.html)。取り敢えず基準内で良かった。

※治療代20万円超え(泣)。普通に20万円を使える身分だったら、あたしゃMac純正モニタとAirMac環境が欲しかった。

※前々回→前回の血液検査の結果
TSH 3.2→2.9 (基準値 0.4〜4.0)◎基準内
FT4 1.0→1.0 (基準値 0.8〜1.9)◎基準内
FT3 2.8→2.9 (基準値 2.2〜4.1)◎基準内
TSHレセプター抗体 32.3→26.3 (基準値 10以下)×↓
サイログロプリン 11.7 (基準値 32.7以下)◎基準内
・検査チャートには”正常”と書いてあった

※今日のメニュー
・前回の血液検査結果発表
・採血
・体重測定
・メルカゾール 1日1錠×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日分
計6350円

※前回までの198990円と合わせて205340円也。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索