お陰様で血液検査の結果は順調らしい。医師に「しかしまぁ、あなたは面白いほど薬が効く人ですねぇ。あっはっは!」と笑われた。

笑われてもねぇ。私は、その為に真面目に薬を飲んでいるわけで、別にウケを狙ってるわけじゃないんでね。私の身体を弄ばないでほしいヮ。

とりあえず、イヤなむくみは消え、こむら返りも起こらなくなった。

薬の量を前回と同じにして暫く様子をみることになった。

※前々回→前回の血液検査の結果

TSH 49.9→62.6 (基準値 0.4〜4.0)×激増
FT4 0.3→0.2 (基準値 0.8〜1.9)×激減
FT3 ---→1.4 (基準値 2.2〜4.1)△もう少し
TSHレセプター抗体 46.8→42.1 (基準値 10以下)

備考欄には「機能低下が疑われます」と書いてあった。

※今日のメニュー

・採血
・前回の血液検査結果発表
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日
・チラーヂン 1日1錠×28日分
計 6170円

※前回までの41620円と合わせて47790円也
甲状腺機能亢進症の甲状腺ホルモン合成抑制剤メルカゾールと、甲状腺機能低下症の甲状腺ホルモンを補うチラーヂンという薬を飲むことになった。

一昔前なら「バセドウ病患者にチラージンを処方するなんて、とんでもない!」って話になったらしいけど、メルカゾールを1〜2錠に減量すると 甲状腺ホルモンが高くなる人や、私のようにメルカゾールが効きすぎて 甲状腺機能低下症になる場合は効果的だそうだ。

で、今日からはメルカゾールが1日4錠から1日2錠になり、同時にチラーヂンを1日1錠飲んで様子をみることになった。私にとっては甲状腺機能亢進症の症状より甲状腺機能低下症の症状の方がキツいので「チラーヂンさん早く効いてね」と祈るような気持ちだ。

※前々回→前回の血液検査の結果

TSH 26.4→49.9 (基準値 0.4〜4.0)×上がり過ぎ
FT4 0.3→0.3 (基準値 0.8〜1.9)×下がり過ぎ
FT3 1.0→--- (基準値 2.2〜4.1)記録無し
TSHレセプター抗体 52.4→46.8 (基準値 10以下)

※今日のメニュー

・採血
・前回の血液検査結果発表
・メルカゾール 1日2錠×28日分
・ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐 1日2包×28日分
・リピトール錠10mg 1日1錠×28日
・チラーヂン 1日1錠×28日分
計 7310円

※前回までの34310円と合わせて41620円也
メルカゾールを飲み始めて約4ヶ月、御陰様でバセドウ病特有の症状はかなり改善されたものの、今度はメルカゾールが効き過ぎてというか順調に効いてきていて、甲状腺機能が一時的に低下している状態になっているそうだ。

前々回→前回の血液検査の結果。

TSH 0.1以下→26.4 (基準値 0.4〜4.0)×上がり過ぎ
FT4 0.7→0.3 (基準値 0.8〜1.9)×下がり過ぎ
FT3 2.8→1.0 (基準値 2.2〜4.1)×下がり過ぎ
TSHレセプター抗体 59.0→52.4 (基準値 10以下)

大した病気じゃないとタカをくくっていたら、めまぐるしく体調が変化して、自分の身体に振り回されている感じ。

バセドウ病の症状全開の頃は、月経困難に見舞われ、暑くて汗が出て堪え難い状態で、食欲モリモリだったのに、今は異常に経血量が多い月経過多状態で、寒くて堪え難くて、食欲が無い上、全身がむくんで仕方ない。

以前ほど食べられないのに太るし、顔がむくんでタラコ唇になって、手もむくんで巧く物を掴めないし、足もむくんでるから屈むとふくらはぎが破裂しそうだし、寝ても寝ても眠くて実際起きられないし、どうも声が出なくて嗄れ声。

おまけに太りすぎたせいか腰が痛いのに、足や腕がこむら返りを起こし易いので腰痛ストレッチも出来ず・・・。寝込むほどじゃない、強烈な痛みがあるわけでもない、微妙にイヤ〜な症状ばかりなことに何か苛つきがちな今日この頃。

自覚症状とは別にコレステロール値が363(基準値150-219)まで異常に上がっているので、今日から高脂血症の薬も飲むことになり、メルカゾールは1日6錠から4錠に減らして様子をみることになった。

今日は、採血をして、前回の血液検査結果の用紙を貰って、メルカゾール1日4錠を28日分と、ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐1日2包を28日分と、リピトール錠10mg(コレステロールの合成をおさえる薬)1日1錠を28日分を貰って、6410円。

前回までの27900円と合わせて34310円也。
最近どうも足や腕や首が攣る。

朝、靴下をはこうとしただけで足の付け根が攣りそうになって、無理に続けると肉離れでも起こすんじゃないか?って痛みに変わって、その日はずっとその部分がいつ攣ってもおかしくないような状態になったりしていた。

他にも、ブラジャーをしようとしただけで腕が攣りそうになったりして、家に居る分には良いにしても、仕事中にベッド組みの最中に「アイタタタ!ごめん!ちょっと待って!足、攣りそう」とか、風呂掃除中に無理な体勢で擦ったら首が攣りそうになったり。

年寄り臭いったらありゃしない(泣)。で、X君に相談してみた。

みかやん「これって、トシのせい?それとも太り過ぎのせい?」

X君「うーん。どっちもじゃないすかねぇ(笑)」

みかやん「くっ!身体固くて腰の痛いお爺ちゃんに言われたくないよ(笑)」

そーゆーX君も寝ていてこむら返りになる事が多く、足首を掴んで伸ばせば良いとは聞いていても、X君は身体が固くて足首に手が届かないそうだ(笑)。後になってX君は「心配ですねぇ。病院行った方がいいんじゃないすか?」と言ってくれたけど、遅いって(笑)。

Dさんにも相談すると「ずっと薬(メルカゾール)飲んでるんだし、様子が変わったら病院へ行ってみた方がいいんじゃないの?」ってことで、メルカゾールはまだ残っていたけど病院へ。

医師「あはは!また太りましたね!」

みかやん「(その話はもういいって)つーか、めっちゃ足や腕が攣るんですけど」

医師「攣るって、こむら返り?寝てて?」

みかやん「はい、でも起きててです。仕事になりません」

医師「じゃあ漢方薬で様子を見ましょう。今日また採血しますか…」

みかやん「はい(って、採血って私が決めることかい?)」

前回は採血がなかったので血液検査の結果はナシ。

今日は採血(いつもは小瓶3〜4本なのに今日は1本)して、メルカゾール1日6錠を28日分とツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒医療用淡灰褐1日2包を28日分を貰って6080円。

前回までの21820円と合わせて27900円也。

はあぁ・・・27900円有ったら、この冬用の高級なハーフブーツが買えたよね。元々足が太いのにこんなに太っちゃ、はけるブーツなんか無いわよ。毎月きっちりお金を払いながら太っていくって悲しいわ。
病院通いも2週間に1度から月1になると凄くラク。

一通り前回の血液検査の説明を受けた後・・・。

医師「はい。じゃあ体重測って」

看護師さん「はい。5×.○です」

みかやん「(ひいぃ。遂に大台乗っちまったよ〜)」

医師「あーっはっはっは!ほら”めっきめき太る”って言ったでしょ?ね?あはははは!ちょっとイヤな増え方かもねぇ」

みかやん「あの…(笑えないんすけど)いつまで増え続けるんでしょう?」

医師「ふはは!体重を増やし続ける目的のお薬じゃないんで止まる事は止まるんですよ。ただ…このペースで行ったら60キロを超えた辺りかな?と。あぁ、あなた昨年末は43キロだったんですね。くっ!(笑)」

みかやん「はい!昨年はずっと42〜43キロでした!」

医師「くはは!バセドウ病で食欲が亢進していた頃の食べ癖を少しずつ改善していかないと…あははは!コレステロール値も上限まで来てますから。もうあなたの中でのマラソン大会は終わってますからねぇ。ま、バセドウ病は確実に快方へ向かってるってことで…ぷっ(笑)。あ!今回は血液検査しませんから」

ヒトの不幸をここまで笑う医者がどこに居る?ここに居る。

まぁ明るくて憎めないキャラではあるんだよね、この先生。私も笑い出したら止まらないタチだし、いいんだけどさ。でも60キロ超えだけは避けたい。

前々回→前回の血液検査の結果。

TSH 0.1以下→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)
FT4 1.7→0.7 (基準値 0.8〜1.9)◎下がり過ぎ?
FT3 圏外→2.8 (基準値 2.2〜4.1)◎いきなり基準値
TSHレセプター抗体 59.2→59.0 (基準値 10以下)

今迄はこの表↑の「機能亢進が疑われます」って欄に★がついてたのに、今回は「確定できませんでした」って欄に★がついてた(喜)。

今回は血液検査ナシでメルカゾール1日6錠を28日分貰って1910円(安っ)。いつもこのぐらいだと助かるんだけど。今度はいつ血液検査をするんだろ?

前回までの19910円と合わせて、21820円也。
家からわりと近いロイホで友人と会った。その人に会うのは2年ぶりで、私に勝るとも劣らない毒舌な人だ。

会うなり「うわっ!目ぇ出ちゃって酷いんでしょ!泣きはらした?そんなに目が出てると思わなかったよ。バセドウ病って怖いねぇ。元々二重なのか三重なのか4重なのか分かんないような五重塔みたいな目だったのにパキッと二重になっちゃって、ビックリしたようにパッチリしてて、おまけに太って若々しくなったんでしょ」だとさ。

いやいや、それほどでも・・・って褒められてない(泣)。

つーか、それほどまでに変貌を遂げていたという自覚が全く無かっただけにショックだった。

更に友人は「スーパーで働いてた頃は痩せて老け込んで見えたけど、太ったら20代の頃の幼児体型に逆戻りで若々しいよ。手持ちの若者服もまた似合うようになっていいんでしょ。いいねぇ、そのトシで若者服が似合って。いいんでしょ、友達みんな若者だし、後ろから見たら若者同士だよ」と。

全然褒められてないよね(泣)。

私も口は悪いけど、ここまでは言えないよ。この友人に関しては”類は友を呼ぶ”というやつなんで仕方ない。でも、ロイホのコーヒーがこんなに不味く感じたのは初めてだった。

そうだ。今思えばスーパーで働いていた頃だ。無性にお腹が空いて2度の休憩時間に半額弁当を3つとか食べてたのに、食べても食べても太らなかったのは激務のせいだと思ってた。妙に疲れるのも年齢に不相応な激務の為だと思ってた。

スーパーの入社時の健康診断でコレステロール値が110。医師には「もっと栄養価の高いものを食べて下さい」と言われたんだった。

深夜〜早朝のレジ打ちで目の調子が悪くなり、スーパー近くの眼科へ行ったら「酷い乱視で酷いドライアイ」と診断されたんだった。「目が腫れ気味なんです」と訴えたら「目の中で炎症が起こっているんだから腫れるのは仕方ない」とも言われたんだった。

低いコレステロール値、食欲が有って食べても食べても太らない状態、妙な倦怠感、目の異常、冷房効きまくりのスーパーで汗だく…スーパー入社の頃にはバセドウ病が発病してたんだ。

今、気付いたよ!ありがとう>毒舌家の友人

って感じ。そうでも思わなければ、あたしゃ浮かばれない。

幸い薬を変えなくて済んだことだし、頑張ってメルカゾールを飲み続けよう・・・。
病院に私より後から来たサラリーマン(50代)が、看護師さんに「このままでは仕事に間に合わないので何とかなりませんか?」と聞いていたが、その直後、玄関先へ出て行ったサラリーマンは会社の部下か同僚へケータイで連絡したらしく、

「今、病院なんだけど、来てみたら爺さんや婆さんに子連ればっかでよぉ、一日中家に居るような奴らばっかでキレそうなんだぁ。こっちは仕事だってのによ。一日中、家に居るんなら、せめて出勤する俺らが出勤した時間の後に来やがれ!って感じだろ?まぁふざけた連中ばっかだけど、病院もこいつらでメシ食ってんだからな」

とキレてたのが待合室中に響いてた。つーか、お前が来たの9時過ぎだろ!ジジババに負けないぐらい早起きして、も少し早く来いや!ばっか、ばっかってうるさいわ!と思いましたわ。

んで一足先に私の番。

医師「変わりないですか?」

みかやん「うーん。むくんでるっぽいです」

医師「あーはっはっはっは!あ、そーお?」

みかやん「そーなんですよ。あははは!(って笑うとこなんですか???)」

医師「むくむというのもイヤな副作用の1つなんで、今日もう1度血液検査をして、3日後にこちらへ連絡して下さい。検査の結果によってはお薬の変更をしなければならないかも知れないので」

みかやん「はい(って、さっき笑ってたじゃん!なのに笑えない話じゃないの?)」

前々回→前回の血液検査の結果。

TSH 0.1以下→0.1以下 (基準値 0.4〜4.0)
FT4 4.8→1.7 (基準値 0.8〜1.9)◎いきなり基準値
TSHレセプター抗体 65.7→59.2 (基準値 10以下)

メルカゾール1日6錠を28日分貰って、血液検査の結果用紙を貰って、血液検査をして6200円也(たっけぇ!・泣)。いつも言ってるけど、あたしゃ財布から5千円以上のお金をだすのに、めっちゃ勇気が要るんだから。

あぁでも、もしも薬が変更になったりしたら今回28日分貰って余る分を新しい薬と交換して貰えるんだろうか?貧乏なので切実だわ。

前回までの13710円と合わせて、19910円也。
元々バセドウ病は食べても食べても太らないという夢のような病気なのに、私は昨年末に気管支炎になって、タバコを吸えずにいたら2ヶ月で6kg太ってそれっきりの状態だった。

医師によれば「身体は一日中マラソンを続けている状態なのにコレ(太ったままの身体)なんですから、薬が効いてきたらよほど食べる物の気をつけないと、これからはめっきめき太りますよ」とのことだ。

で、「はい、コレ」って”女性のための肥満解消術”ってパンフレットを手渡された。

ええ?そんなに太っちゃうの?それだけは勘弁してーーっ(泣)

惨い。むごすぎる。相変わらず医師は口が悪い。

今、体重は48kg〜49kgぐらい。身長154cmぐらいだから充分な小太り状態だ。今でギリギリだから、この身長で50kgを超えるようなことがあっては、手持ちの服が着られなくなる。

かと言って、おデブちゃん専用ショップで服を買うのは物凄い抵抗がある。薬が本格的に効いてくる前の今、まさに今、今のうちに体重を落としておかなければ(泣)

前回の血液検査の結果。

TSH 0.1以下 (基準値0.4〜4.0)
FT4 4.8 (基準値 0.8〜1.9)
TSHレセプター抗体 65.7 (基準値 10以下)

どれも基準値から外れているけど、どの程度なのかよく分からない。あと、白血球や肝機能、たんぱくの欄に「ヤバいよ」って*マークがついてた。

2週間分の薬を貰って(今回からメルカゾールのみ・1日6錠)、採血して、前回の血液検査の結果の用紙を貰って、5450円也(高っ)。出費嵩みますわ〜。ますますワーキングプアに…。

前回までの8260円と合わせて、13710円也。
血液検査の結果、難病(シェーグレン症候群)ではなく、バセドウ病であることが判明。

http://www.hahoo.jp/~koujyousen/basedou/index.htm

バセドウ病は女性に多く、特に20〜30代の若い女性(喜)に多いらしい。喜んでいられるわけもなく、再発を防ぐためにも今後2年間は薬(メルカゾール)を飲み続けなければならないそうだ。

2年経って、尚も薬を飲み続けなければならない人が半数、薬を飲まなくても済むようになる人が半数との事。出来れば後者の方に入りたい。

モノが二重に見えるのは乱視のせいだと思っていたし、瞼が腫れているのはドライアイのせいだと思っていたし、まぶしいのはドライアイの目薬のせいだと思っていたけど、それらはバセドウ病の症状だった。

病院から貰ったバセドウ病のパンフレットには「食欲はありますが食べても食べても体重が減っていきます」と夢のようなことが書いてあるのに、私にそんな症状は全く無い(泣)。

注意としては「ヨードを多く含む食品は避けて下さい」との事で、昆布、ひじき、昆布正油、昆布だしを多量に摂るのは避けなければならない。「ええ?昆布だしもダメなんですか?」と尋ねると、医師は「はい。カツオだしにして下さい」とアッサリ。

「ヨード卵何とかってやつもダメなんですか?」とは聞けなかった。

今日は甲状腺のエコーを撮って、メルカゾール(体内の甲状腺ホルモンを減らして適当な量にする薬)と、インデラル錠(血圧を下げたり、頻脈や狭心症の症状を改善する薬)を2週間分貰って、1950円也。

エコーによれば、甲状腺の大きさは11ミリで通常の人の約3倍。他に甲状腺腫(良性の腫瘍)が有るそうだ。妊婦さんの胎内写真のようなのを貰ってきた。「要らん」とも言えず、職場の人達に甲状腺腫の写真を「うちの子達です」と言って見せた。

初診時の6310円と合わせて、8260円也。
数日前、耳下腺がおたふく風邪のように腫れて痛んだが、痛みや腫れは2日ほどでなくなった。その後、胸と背中に痛みを感じ、近所の内科へ行ってみた。

以前の私なら、我慢強さが災いして、病院へ行ったら即入院ということが度々あったが、今回はかなり早めの受診だ。もう若くないから…と珍しく素直に老いを認めて観念したというのに、単なる風邪や疲れではなかった。

診断は、甲状腺が腫れ脈拍が1分間に128も有ることから、甲状腺ホルモンが多量に分泌された結果、脈が異常に速くなり、胸や背中に痛みが出ているらしいとの事。

で、甲状腺ホルモンが体内で多くなると、動悸、息切れ、汗の増加、体重減少、手の震え、全身の倦怠感、暑さに耐えられないといった症状が出るそうだ。この夏は人一倍汗をかいたし、堪え難い暑さだったし、そりゃ動悸息切れめまいもするさ!と思ってたんだけど。

病気だったんだ。

や、どーりで。妙に納得したあと、今後は体重減少に期待特大だわ!などと普段どおり脳天気に考えてた。

ところが・・・。

私の場合は、ドライアイ、ドライマウス(乾燥・う歯の増加・口角炎など)、耳下腺の腫れ、甲状腺の腫れ、下肢の紫斑などから、とある難病(特定疾患)”だろう”との事。

後日、難病かどうか確認の検査っつーことで、頻脈を改善するお薬を飲んで安静に…だとさ。

「難病て?ええ?」と驚く私に、医師は「難病といってもただ、治らない、治療法が無いというだけで、直接の死因に繋がったりはしませんから」と気休めのような気休めにもならないような発言だった。

さて、今日は近所の内科へ寄ってから久々に出勤して、明日以降に難病の検査だ。

初欠勤

2006年8月31日 ばせどう
昨日、背中と胸に鈍い痛みを感じていたが、今日になったら痛みは強まり、とっても息苦しい。

適当に「胸と背中 痛み」で検索したら、恐ろしい病名にヒットしてしまった為、急に怖くなって病院へ行くことにした。

心電図撮って、採血されて、バタバタしたけど、単に脈拍が1分間に130も打っている為に胸や背中が痛むらしい。

医師は「動悸がこれ以上激しくなるとイヤなので、お薬を出しておきますね」と。のちに「イヤなので」がこの医師の口癖であることを知る。

心電図撮ったりしたもんだから、今日は6310円もかかった。貧乏性の私は財布から5千円以上のお金を出すのに物凄く勇気が要るのにね。

「激しい肉体労働をされてるようなので、せめて脈拍が落ち着くまではお休みして下さい」とのことなので、潔く休むことにした。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索