Safariって凄いね
2005年6月18日 まっく小今までブラウザはIEとネットスケープしか使った事なかったけど、Safariって凄いね。こーゆーブログの為に有るブラウザなんだ。ようやく使い方が分かったよ。
嬉しくなって根性で、だいありぃの皆様やブログ書いてる友人のRSSサイトをブックマークして、”すべてのRSS記事を表示”にしたら、サクッと一気に皆様の日記タイトルやら日記の内容の一部が更新順に表示されるんだもんね。早っ!ビックリした。
私なんかはSafariの説明を読んでも最初はよく分からなくて。
「RSSフィードとはニュースサイトやブログベージが発信する記事のタイトルや更新時間、記事の要約などを記したデータのことで、通常、サイトの更新情報を公開する際に使われる。SafariのRSS購読機能では、RSSフィードを一覧で見やすく表示し、リンク集のように使うことが出来るほか、更新情報を自動的にチェックしたりもできる」
と、物凄く親切に書いてくれているにも関わらず「は?」だもの(笑)。今、改めて読めば「はいはい」って分かるけど、実際にRSSボタンを押してみるまで分からなかったよ。やーねー!私ったら、日本語が通じてないんだから。
あまりの事に感動しまくりだったけど、もしかして知らなかったのって、私だけ(照)?そういや4、5年ぐらい前に、RD君だったか、まめち君だったか(ともにリアル友人)から「Safariっていいよ。Mac用のも有るよ」って教えて貰ってた記憶が・・・。
ただ、このだいありぃのヘルプのページに”現在、MacintoshのSafariで閲覧が正常にできないという問題が生じております。対応を検討しております”と書いてあって。どれほどズレてるのか?と思ったら。
IEの表示を比べると、ラブホの画像と元ラブホ奮闘記の枠が多少ズレて段違いになってて、カレンダーの上の<<2005年6月>>って表示が最新日記のタイトルの上にかぶってて、カウンターと鉛筆マークが元ラブホ奮闘記のオレンジ色枠の一番右に表示される程度。「これをズレてるって言うんじゃないのか?」とも思うけど、私はそれほど気にならないもの。
だいありぃさん、検討してるんだったら、いずれ直して頂けたら嬉しいわ♪
一番下に書いてある”RSS1.0 XML”って、IEで見てもソースしか表示されないから、ずっと「なんだべ???」と思ってたけど、謎が解けましたわ。モヤモヤ→スッキリ!
嬉しくなって根性で、だいありぃの皆様やブログ書いてる友人のRSSサイトをブックマークして、”すべてのRSS記事を表示”にしたら、サクッと一気に皆様の日記タイトルやら日記の内容の一部が更新順に表示されるんだもんね。早っ!ビックリした。
私なんかはSafariの説明を読んでも最初はよく分からなくて。
「RSSフィードとはニュースサイトやブログベージが発信する記事のタイトルや更新時間、記事の要約などを記したデータのことで、通常、サイトの更新情報を公開する際に使われる。SafariのRSS購読機能では、RSSフィードを一覧で見やすく表示し、リンク集のように使うことが出来るほか、更新情報を自動的にチェックしたりもできる」
と、物凄く親切に書いてくれているにも関わらず「は?」だもの(笑)。今、改めて読めば「はいはい」って分かるけど、実際にRSSボタンを押してみるまで分からなかったよ。やーねー!私ったら、日本語が通じてないんだから。
あまりの事に感動しまくりだったけど、もしかして知らなかったのって、私だけ(照)?そういや4、5年ぐらい前に、RD君だったか、まめち君だったか(ともにリアル友人)から「Safariっていいよ。Mac用のも有るよ」って教えて貰ってた記憶が・・・。
ただ、このだいありぃのヘルプのページに”現在、MacintoshのSafariで閲覧が正常にできないという問題が生じております。対応を検討しております”と書いてあって。どれほどズレてるのか?と思ったら。
IEの表示を比べると、ラブホの画像と元ラブホ奮闘記の枠が多少ズレて段違いになってて、カレンダーの上の<<2005年6月>>って表示が最新日記のタイトルの上にかぶってて、カウンターと鉛筆マークが元ラブホ奮闘記のオレンジ色枠の一番右に表示される程度。「これをズレてるって言うんじゃないのか?」とも思うけど、私はそれほど気にならないもの。
だいありぃさん、検討してるんだったら、いずれ直して頂けたら嬉しいわ♪
一番下に書いてある”RSS1.0 XML”って、IEで見てもソースしか表示されないから、ずっと「なんだべ???」と思ってたけど、謎が解けましたわ。モヤモヤ→スッキリ!
Apple Mac mini
2005年6月17日 まっく小
エレクトロニクス アップルコンピュータ 2005/01/29 ¥58,590 <b>Macを気軽に手に入れよう</b> 本体セパレート型のMac miniは、現在お使いのWindows PCからMacにアップグレードして、Macintoshのエレガントでシンプルな高い信頼性を手に入れるのに最適なモデル。すでにお持ちのWindows用のモニタ、キーボード、マウスはMac miniでそのまま使うことができる。また、必要に応じて新しい入力デバ…
手のかかる子ほど可愛いと言うけど、この子はどうなんでしょねぇ・・・。
友達はwinからこの子に乗り換えて、事も無げにもう普通に使ってるのよね。あたしゃ一応マック歴6年なのに、この差は何?
ようやく付属のアプリケーションが何たるか?と分かってきたところですわ。
Mac OSX v10.4 Tigerの入門書を買ってこよう。
手のかかる子ほど可愛いと言うけど、この子はどうなんでしょねぇ・・・。
友達はwinからこの子に乗り換えて、事も無げにもう普通に使ってるのよね。あたしゃ一応マック歴6年なのに、この差は何?
ようやく付属のアプリケーションが何たるか?と分かってきたところですわ。
Mac OSX v10.4 Tigerの入門書を買ってこよう。
OS10.3.7から10.4へ
2005年6月15日 まっく小プリンタのOSX用ドライバをインストールして、簡単スタートガイドもダウンロードしてみたけど、簡単スタートガイドが全然簡単じゃないんだもの。本を見ても、Y君へ電話してみても、弟へ電話してみても、やっぱ現場じゃないと解決は難しいっしょ。
ふぅ。
プリンタの事は置いといて、とりあえずメールの設定をしてみた。メールはわりとサクッと出来たので助かった。忘れてしまったパスワードもメールに転送して貰って解決。やれやれ。
夜、電話で弟に指示して貰いながらOSを10.3.7から10.4へ。これはOSを8.6から9.1にした時より全然簡単だった。
ついでに弟にiChatの事を聞いてみると「パソコンでTV電話が出来る物」と教えて貰って感動した。それは凄い!すぐやってみたい!と思ったが、カメラもマイクも無しに出来るワケもなく、泣く泣く弟とiChatで普通に文字のチャットをした。
あと、メール本文のURLをクリックするとSafariが立ち上がる事が分かった。ブラウザはIEとネスケしか使った事が無いので、Safariの使い方がよく分からない。IEが立ち上がるように設定するか、Safariについてもっと勉強しなければ。
それと、イメージキャプチャという物がアプリケーションフォルダの中に入っていた。何気にクリックしてみたら、「イメージを取り込む装置が接続されていません」と言われた。何を接続すりゃいいんだか。
あぁ。分からない事だらけ。
ふぅ。
プリンタの事は置いといて、とりあえずメールの設定をしてみた。メールはわりとサクッと出来たので助かった。忘れてしまったパスワードもメールに転送して貰って解決。やれやれ。
夜、電話で弟に指示して貰いながらOSを10.3.7から10.4へ。これはOSを8.6から9.1にした時より全然簡単だった。
ついでに弟にiChatの事を聞いてみると「パソコンでTV電話が出来る物」と教えて貰って感動した。それは凄い!すぐやってみたい!と思ったが、カメラもマイクも無しに出来るワケもなく、泣く泣く弟とiChatで普通に文字のチャットをした。
あと、メール本文のURLをクリックするとSafariが立ち上がる事が分かった。ブラウザはIEとネスケしか使った事が無いので、Safariの使い方がよく分からない。IEが立ち上がるように設定するか、Safariについてもっと勉強しなければ。
それと、イメージキャプチャという物がアプリケーションフォルダの中に入っていた。何気にクリックしてみたら、「イメージを取り込む装置が接続されていません」と言われた。何を接続すりゃいいんだか。
あぁ。分からない事だらけ。
Mac OS X 10.4 Tigerパーフェクトガイド
2005年6月15日 まっく小
ISBN:4756146244 ムック アスキー 2005/05 ¥1,550
←今度、この本を買おう。
家の近所の本屋さんで「MacOSX 困った時に開く本 やりたいことができるようになる為の119項」という本を買った。これしかめぼしい本が無かったからだ。
あまりにも困ったし、やりたいことはさっぱり出来ないので、この本を買ってみた。しかしこの本は上級者向けだった。
この本によれば「MacOSXには、プリエンプティブマルチタスクやメモリ保護といったモダンなOSとして必要不可欠な機能のほか、OSとしての基盤部分にBSD UNIXの流れを汲む”Darwin”が、描画サブシステムにPDFの機能を取り入れた”Quartz”が採用されています」との事だけど、私にはチンプンカンプン。
セレクタがどうなったか、何となく分かったんだけど・・・。
「”セレクタ”はClassic環境には残されていますが、MacOSX版Finderには存在しません。Apple Shareサーバーへの接続はFinderの”サーバへ接続”ウィンドウから行い、プリンタの選択には”Print Center”を利用します」
と言われてもサーバへ接続したら「サーバアドレスを入れろ」と言われて、そんなの知らないよ!って先へ進めずPrint Centerなんて、どこに有るやら。
も一度一から勉強し直そう。
←今度、この本を買おう。
家の近所の本屋さんで「MacOSX 困った時に開く本 やりたいことができるようになる為の119項」という本を買った。これしかめぼしい本が無かったからだ。
あまりにも困ったし、やりたいことはさっぱり出来ないので、この本を買ってみた。しかしこの本は上級者向けだった。
この本によれば「MacOSXには、プリエンプティブマルチタスクやメモリ保護といったモダンなOSとして必要不可欠な機能のほか、OSとしての基盤部分にBSD UNIXの流れを汲む”Darwin”が、描画サブシステムにPDFの機能を取り入れた”Quartz”が採用されています」との事だけど、私にはチンプンカンプン。
セレクタがどうなったか、何となく分かったんだけど・・・。
「”セレクタ”はClassic環境には残されていますが、MacOSX版Finderには存在しません。Apple Shareサーバーへの接続はFinderの”サーバへ接続”ウィンドウから行い、プリンタの選択には”Print Center”を利用します」
と言われてもサーバへ接続したら「サーバアドレスを入れろ」と言われて、そんなの知らないよ!って先へ進めずPrint Centerなんて、どこに有るやら。
も一度一から勉強し直そう。
TAを買ってきて早速配線。でも面倒なので今まで使ってたTAの線をそのまま差し替えた。CD-ROMを入れて諸々インストールしてはみたけど、TAが検知されず慌てる。ああでもないこうでもないと悩んで、TAの線を新しいのに替えてみたら解決したよ。やーねー、私ったら横着者で。
続いてネットワーク設定。プロバイダーの書類を用意してログインIDやらパスワードやらを入れてみても、さっぱり???GR君やY君や弟へ電話してみてもさっぱり???こんな時の為にY君と弟はマックな人で、GR君とは同じプロバイダーだったんだけどね。
そうだ!私はOSを8.6から9.1にした時、自力でネットワークの設定をしたんだったよ。1度やってるから大丈夫!と、思い直してみても全然。設定ノイローゼになりかけていると、GR君が心配して電話をくれた。そりゃあ心配だよね。私だもの。
GR君が「ISDNの設定の仕方を思い出したよ!」と言って、設定の仕方を教えてくれて天の助け!と思った。ISPの電話番号が変わってるって知らなかったもの。言われたとおりに設定したら、TAのランプがピロピロっと光って、無事にネットが開通した。帰宅してから3時間半後の感動の一瞬だった。
持つべきものは同じプロバイダーの友達だわ。
丁度、Y君も心配して電話をくれた。心配するよね。私だもの。「今ねやっと繋がったよ」と伝えた声が思わず上擦った。GR君、Y君、本当にありがとう&いつもすみません(汗)。
そう言えば、GR君てプログラマーなんだけど、友達に「GR君て何してる人」と聞かれて、私は「プログラマ−」と言ったつもりで「プロバイダー」と答えてしまった。私の友達は今もGR君をプロバイダーの人と思ってるだろうけど、そっとしておこう。
満を持してこのページを見てみた。「うわっ!文字、でかーっ!色、鮮やかーっ!」と、まずビックリ。ふと、ブックマークが何もない事に愕然とした。インポートもエクスポートもへったくれもなかったので、地味に検索してはお気に入りに入れるを繰り返した。
それでも行けないHPがかなりあって寂し。どうやって検索して辿り着いたか忘れちゃったもの。こんな事なら、はてなアンテナとかヤフーブックマークに入れときゃ良かった。
しかも以前登録してたフォト日記のデリやヤプーズとか、ヤフーとか、パスワード関係は全て愛マックちゃんのステッキーズに貼ってたから、ワケわからず。アイタタタ。
すっげえ手間ひまだよ。
ブックマークは他所にも預けておこう!パスワードも別の形で保存しておこう!バックアップはマメにマメに!と、心に固く誓った。
続いてネットワーク設定。プロバイダーの書類を用意してログインIDやらパスワードやらを入れてみても、さっぱり???GR君やY君や弟へ電話してみてもさっぱり???こんな時の為にY君と弟はマックな人で、GR君とは同じプロバイダーだったんだけどね。
そうだ!私はOSを8.6から9.1にした時、自力でネットワークの設定をしたんだったよ。1度やってるから大丈夫!と、思い直してみても全然。設定ノイローゼになりかけていると、GR君が心配して電話をくれた。そりゃあ心配だよね。私だもの。
GR君が「ISDNの設定の仕方を思い出したよ!」と言って、設定の仕方を教えてくれて天の助け!と思った。ISPの電話番号が変わってるって知らなかったもの。言われたとおりに設定したら、TAのランプがピロピロっと光って、無事にネットが開通した。帰宅してから3時間半後の感動の一瞬だった。
持つべきものは同じプロバイダーの友達だわ。
丁度、Y君も心配して電話をくれた。心配するよね。私だもの。「今ねやっと繋がったよ」と伝えた声が思わず上擦った。GR君、Y君、本当にありがとう&いつもすみません(汗)。
そう言えば、GR君てプログラマーなんだけど、友達に「GR君て何してる人」と聞かれて、私は「プログラマ−」と言ったつもりで「プロバイダー」と答えてしまった。私の友達は今もGR君をプロバイダーの人と思ってるだろうけど、そっとしておこう。
満を持してこのページを見てみた。「うわっ!文字、でかーっ!色、鮮やかーっ!」と、まずビックリ。ふと、ブックマークが何もない事に愕然とした。インポートもエクスポートもへったくれもなかったので、地味に検索してはお気に入りに入れるを繰り返した。
それでも行けないHPがかなりあって寂し。どうやって検索して辿り着いたか忘れちゃったもの。こんな事なら、はてなアンテナとかヤフーブックマークに入れときゃ良かった。
しかも以前登録してたフォト日記のデリやヤプーズとか、ヤフーとか、パスワード関係は全て愛マックちゃんのステッキーズに貼ってたから、ワケわからず。アイタタタ。
すっげえ手間ひまだよ。
ブックマークは他所にも預けておこう!パスワードも別の形で保存しておこう!バックアップはマメにマメに!と、心に固く誓った。
ネット繋がらず。ISDN用のターミナルアダプタが古すぎてOS.Xに対応してないのか、設定の仕方がまずいのかワケ分からず。だいたい、コントロールパネルはどこへ行ったのさ?セレクタも無いじゃんって感じ。OS.XはOS.9.1とはまるで別物。この際、ADSLにしなさいってことですか。はいはい。
しぶしぶ電話攻撃開始。
NTTフレッツISDNカスタマーサポートセンターへ電話
(TAの会社へ確認をすすめられる)
↓
エヌティーティーエムイーサポートセンターへ電話
(現在使われておらず)
↓
104へ電話
↓
エヌティーティーエムイー北海道へ電話
↓
新エヌティーティーエムイーサポートセンターへ電話
(現在のTAはOS.10.3に対応しておらず)
↓
友人GR君へ電話
(ISDNからADSLまで対応するTAを買うようすすめられる)
↓
友人Y君へ電話
(各電器屋さんへ確認するようすすめられる)
↓
104へ電話
↓
近所のベスト電器へ電話
(取り扱っていない為、116へ確認するようすすめられる)
↓
116へ電話
116担当の玉村さんて方が物凄く親切な方で、何度も折り返しの連絡をくれた。NTT INSMATE V30slimというTAを買えばいい事、地下街のオーロラベルで扱っている事、金額などなど教えて頂いて、こんな親切な人は初めてだよ〜(涙)って感じ。
私も元は電話交換手で、コールセンターでのバイト経験も有る身。人にはこのぐらい親切にしなきゃねぇ。ちゃんと「ご恩は忘れません!」とお礼を言ったよ。玉村さんには本当に感激してしまった。
いつまでも感激してもいられず、洗ってない顔に軽く化粧して、その辺に有った服を着て、地下鉄に飛び乗ってオーロラベルへ。
TAを買ってやれやれだ。結局TAを買って11万円の買い物になったけど、まぁいいか。
しぶしぶ電話攻撃開始。
NTTフレッツISDNカスタマーサポートセンターへ電話
(TAの会社へ確認をすすめられる)
↓
エヌティーティーエムイーサポートセンターへ電話
(現在使われておらず)
↓
104へ電話
↓
エヌティーティーエムイー北海道へ電話
↓
新エヌティーティーエムイーサポートセンターへ電話
(現在のTAはOS.10.3に対応しておらず)
↓
友人GR君へ電話
(ISDNからADSLまで対応するTAを買うようすすめられる)
↓
友人Y君へ電話
(各電器屋さんへ確認するようすすめられる)
↓
104へ電話
↓
近所のベスト電器へ電話
(取り扱っていない為、116へ確認するようすすめられる)
↓
116へ電話
116担当の玉村さんて方が物凄く親切な方で、何度も折り返しの連絡をくれた。NTT INSMATE V30slimというTAを買えばいい事、地下街のオーロラベルで扱っている事、金額などなど教えて頂いて、こんな親切な人は初めてだよ〜(涙)って感じ。
私も元は電話交換手で、コールセンターでのバイト経験も有る身。人にはこのぐらい親切にしなきゃねぇ。ちゃんと「ご恩は忘れません!」とお礼を言ったよ。玉村さんには本当に感激してしまった。
いつまでも感激してもいられず、洗ってない顔に軽く化粧して、その辺に有った服を着て、地下鉄に飛び乗ってオーロラベルへ。
TAを買ってやれやれだ。結局TAを買って11万円の買い物になったけど、まぁいいか。
祝Mac mini購入
2005年6月13日 まっく小昼に起きたけど、Y君は4時に来る事だし楽勝ね!なんて思ってたら、珍しくY君が本当に2時に来てくれて、そりゃあ驚いた。そんな誤算があって私の愛マック箱詰めが間に合わなかった(汗)。
Y君がコンビニへ行った隙に愛マックを箱に入れて、マンションの前まで運んだ。重い重いデカイデカイ。エレベーターを使ったのに汗だくになった。
Y君がファクトリーの近くにあるドー夢というマックな店へ連れてってくれた。私の愛マックちゃんよりちょっと新しい愛マックが、9800円で中古で売られていて驚いた。私が6年間愛用してきた愛マックちゃんも、もはや二束三文なのね(悲)。この世界は日進月歩だもの6年の歳月は長過ぎたよ。浦島太郎状態だわ。
ノートパソコンは中古でも高かったし、元祖マックも有ったけどメインに使いたいと思わないし・・・ふと見るとショーケースの中にMac miniが有った。まるでお弁当箱。「何コレ?可愛い!新品で58000円?これいいじゃん!」とMac miniの前から動けなくなった。
愛マックちゃんはオールインワンだったけど、マック小を買うとなるとモニターも買わなきゃなんない。キーボードとマウスは普通にUSBなので愛マックちゃんのを使える!と思ったら、Y君に「セコい事、言わないの!この際なんだから新しいの買いなさい!」と言われてしまった。どうしても主婦のみみっちい発想が浮かぶのよ。
実は私なんかは「愛マックちゃんをモニターとして使えないの?」とまで思ってた。
マック小のメモリを増設しても、モニター、キーボード、マウス、愛マック引き取り料、全部で10万円以内にしたい!と思っていたら、予算内に納まった。Y君のお陰。店員さんも若くてイケテて親切だった。こんな時は私がどう見ても金持ちに見えなくて、店員さんも安いのをすすめてくれるので助かる(笑)。
一式を家に持ち帰ったけど、軽くてコンパクトでビックリ。設定やら配線は愛マックちゃんを買った時と同様にY君任せ(笑)。Y君、昨日は誕生日だったのに、遠い山の頂上から来て貰ったのに、ハンバーグ弁当とコーヒーだけでゴメンよ。
でも、どうしてもネットに繋げなかった。Y君に無理なら私には到底無理。TAが変なのか何なのか?弟へ電話したら、あっさり「アンタね・・・ADSLにしたら?OSXでISDNだなんて」と笑われてしまったが、これでは問題の解決にならないではないか。
Y君はソフト各種を入れてくれた。古いソフトを入れるとクラシックというOS9.2が立ち上がるので助かる。結局、ネットには繋げず明日、プロバイダーやらTAの会社やらへ電話してみる事にした。Y君ありがとう。
Mac OSX
バージョン 10.3.7
プロセッサ 1.25GHz PowerPC G4
メモリ 512MB DDR SDRAM
今はG5も出てるんだけどね、メモリも1ギガまで積めるんだけどね、私にはこれで充分!
おおそうだ。6月は10日がM君の誕生日で、11日が愛マックちゃんの命日で、12日が夫とY君の誕生日で、13日がマック小君の誕生日になった。
Y君がコンビニへ行った隙に愛マックを箱に入れて、マンションの前まで運んだ。重い重いデカイデカイ。エレベーターを使ったのに汗だくになった。
Y君がファクトリーの近くにあるドー夢というマックな店へ連れてってくれた。私の愛マックちゃんよりちょっと新しい愛マックが、9800円で中古で売られていて驚いた。私が6年間愛用してきた愛マックちゃんも、もはや二束三文なのね(悲)。この世界は日進月歩だもの6年の歳月は長過ぎたよ。浦島太郎状態だわ。
ノートパソコンは中古でも高かったし、元祖マックも有ったけどメインに使いたいと思わないし・・・ふと見るとショーケースの中にMac miniが有った。まるでお弁当箱。「何コレ?可愛い!新品で58000円?これいいじゃん!」とMac miniの前から動けなくなった。
愛マックちゃんはオールインワンだったけど、マック小を買うとなるとモニターも買わなきゃなんない。キーボードとマウスは普通にUSBなので愛マックちゃんのを使える!と思ったら、Y君に「セコい事、言わないの!この際なんだから新しいの買いなさい!」と言われてしまった。どうしても主婦のみみっちい発想が浮かぶのよ。
実は私なんかは「愛マックちゃんをモニターとして使えないの?」とまで思ってた。
マック小のメモリを増設しても、モニター、キーボード、マウス、愛マック引き取り料、全部で10万円以内にしたい!と思っていたら、予算内に納まった。Y君のお陰。店員さんも若くてイケテて親切だった。こんな時は私がどう見ても金持ちに見えなくて、店員さんも安いのをすすめてくれるので助かる(笑)。
一式を家に持ち帰ったけど、軽くてコンパクトでビックリ。設定やら配線は愛マックちゃんを買った時と同様にY君任せ(笑)。Y君、昨日は誕生日だったのに、遠い山の頂上から来て貰ったのに、ハンバーグ弁当とコーヒーだけでゴメンよ。
でも、どうしてもネットに繋げなかった。Y君に無理なら私には到底無理。TAが変なのか何なのか?弟へ電話したら、あっさり「アンタね・・・ADSLにしたら?OSXでISDNだなんて」と笑われてしまったが、これでは問題の解決にならないではないか。
Y君はソフト各種を入れてくれた。古いソフトを入れるとクラシックというOS9.2が立ち上がるので助かる。結局、ネットには繋げず明日、プロバイダーやらTAの会社やらへ電話してみる事にした。Y君ありがとう。
Mac OSX
バージョン 10.3.7
プロセッサ 1.25GHz PowerPC G4
メモリ 512MB DDR SDRAM
今はG5も出てるんだけどね、メモリも1ギガまで積めるんだけどね、私にはこれで充分!
おおそうだ。6月は10日がM君の誕生日で、11日が愛マックちゃんの命日で、12日が夫とY君の誕生日で、13日がマック小君の誕生日になった。
1 2