DVD 東映 2004/03/21 ¥5,460 いじめられっ子の在日韓国人、ヒデノリ(市原隼人)は毎日をなんとなく生きていたが、ある日突然自殺した姉に、1度韓国を見せてやりたいと思い立ち、病院から死体を盗み出す。不良のタロー(池内博之)や厭世的な少女、由美(中島美嘉)とともに博多を、そしてその先にある韓国を目指すドライブが始まった…。

ぶっ飛び過ぎていて「今時の若者にはついていけない」の一言。万引きに近親相姦に恐喝にシャブ、これが”偶然”なのだろうか?ヤバすぎる。コミカルと言えばコミカルだが、あまり笑えない。
救いは後半の中島美嘉の存在。
DVD ケイエスエス販売 2004/02/27 ¥3,990
玉木宏の顔と声が好きじゃなければ、耐えられないかもしれない作品。親友の死を引きずりながらハワイを流離う旅人が玉木宏だが、起承転結のようなものが無いままだらだらと旅が続く。大した感動もないまま玉木宏だけが「癒された」と納得してハワイを後にする。ワケが分からない。ハワイの青い空と青い海と、玉木宏が勿体ない。
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント / ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2004/02/27 ¥3,990 英国秘密諜報局の準スパイであるジョニー・イングリッシュは、直感だけが頼りのマヌケなスパイ。彼は奪われた女王の戴冠用の宝玉を取り戻すべく動きだすが、あちこちで迷惑この上ない大騒動を巻き起こす。 『ミスター・ビーン』のローワン・アトキンソンが、ビーンのキャラそのまま、やることなすことすべて裏目に出てしまうマヌケなス…

疲れている時にはもってこいの何も考えずに笑える映画。どう見てもミスター・ビーンにしか見えなかったが、ちょっと賢くなったミスター・ビーンという感じ。盗撮DVDで曲(アバのダズ・ユア・マザー・ノウ。懐かしい)に合わせて踊るジョニーの姿は、お約束なのかまさにミスター・ビーンそのものだった。

ジョニーの部下・ボフがとてもいい味を出していた。ボフのとまどった顔や、機転の効かせ方に大笑い。ジョニーがどんなにマヌケな上司でも、部下として徹底してジョニーを立てる姿が何とも健気。
DVD メディアファクトリー 2004/04/29 ¥4,935 余命半年を宣告された21歳のぶっさんだけど、あいかわらず元気イッパイ。草野球チームであり怪盗団でもある「木更津キャッツアイ」のメンバーとともに野球とビールを楽しむ日々。そんなある日、死んだはずの仲間オジーがよみがえり、そこから奇妙な出来事が…。 V6の岡田准一主演、宮藤官九郎脚本によるTVドラマ「木更津キャッツアイ…

本文はのちほど
DVD ポニーキャニオン 2004/01/21 ¥23,940 スマッシュヒットとなった同名映画の2年後という設定で、再びシンクロ公演に挑む男子高校生たちの奮闘ぶりを描いたさわやか系青春ドラマ。学園祭で見た男子のシンクロにあこがれて水泳部に入った進藤勘九郎(山田孝之)は、高校生活最後の年にシンクロチームのリーダーを務めることに。そんな矢先、教育委員会から公演の自粛要請がくださ…

映画の2年後という設定とは知らず「映画を見たからドラマはいいや」ぐらいに思っていた。玉木宏見たさにビデオを借りたものの、映画よりもハマリまくって1〜4巻を一気に見た。最終回を見る前に3度ほど涙していたが、最終回ではこれでもか!というくらい感動のシーンばかり。玉木宏そっちのけで、勘九郎、タテノリ、田中君、高原さん、石塚、他シンクロの面々に泣きながら拍手。晴れがましいシーンに流れる曲、シュガー・ベイビー・ラブ(ルベッツ)が、また感動の涙を誘った。

某デパートでの入社当時、会社の野球部のチアガールに選ばれてしまったが、ディスコクイーン(古)でありながらステップ系のダンスにはめっぽう弱く大苦戦。夜な夜な仕事の後に練習するも上達せず、個人指導やら居残り特訓を受ける始末。人一倍苦労して野球大会の為、函館から札幌へ。当日はシンクロ1年目の勘九郎のように体調を崩すも、決死の覚悟で音楽に合わせて踊った。その野球大会はチアガールの審査もあり、私が出場した年は野球部もチアガールも優勝し、優勝が決まった時はチアガール一同、溢れる涙を拭おうともせず抱き合ってわぁわぁ泣いた。

そんな事を思い出した。努力した者だけが味わえる最高の感動。若き日の葛藤と情熱。何もかも眩しいドラマだった。

また過去の良い記憶を思い出したので、若返りホルモンDHEA(デヒドロエピアンドロステロン)が分泌されたハズ(笑)。
DVD 東宝 2002/03/21 ¥6,300 無気力な日々を過ごしていた高校生の鈴木(妻夫木聡)たちは、新任女教師(真鍋かをり)の色気に乗せられて、男たちのシンクロナイズド・スイミングをやらされる羽目になる。恥ずかしさと難しさが共存する中、彼らは秋の文化祭に向け、夏休みにイルカの調教師(竹中直人)から猛特訓を受けるのだが…。 おとぼけ淡泊な味わいと、男の…

この映画は過去に2回見ているが、先日ハマッた”ロッカーズ”に出演していた玉木宏が、この映画では何役だったか思い出せず、三度借りてみると、あのアフロホクロが玉木くんだった(もっと早く気づけよ>自分)。このテの熱血青春映画を見ると、楽しかった高校時代を思い出す。

過去の良い記憶を思い出すと、若返りホルモンDHEA(デヒドロエピアンドロステロン)が分泌されるらしい。かなり若返った気分。
DVD メディアファクトリー 2002/06/28 ¥19,950 演劇、映画、テレビをまたにかけて活躍する宮藤官九郎が脚本を書き下ろした、破天荒なのにたまらなくリリカルな青春群像劇。元高校球児のぶっさん(岡田准一)は、末期がんで余命半年の宣告を受ける。残された人生を悔いなく生きるために一大決心したぶっさんは、地元の野球チームのメンバーたちと怪盗団「キャッツアイ」を結成し、夜な夜…

リアルタイムでは一度も見なかったドラマ。知らぬ間に映画化されていたので、映画を見る前にまずはドラマを!とドラマのビデオ1巻〜4巻を一気に見た。

元々は、不治の病で余命数カ月と診断されたぶっさんが、残りの人生をどう生きていくか?というのがテーマだったハズ。自分の命に期限を付けられた21才の青年の焦りや苦悩はいかばかりか?と思うも、シリアスなシーンを忘れてしまうような大爆笑ネタが満載で、あまり悲壮感が漂わない。

ドラマの進行を野球に見立てて表と裏を作り、表で結果を見せてから裏でその経過を描き、時間の巻き戻しや早送りが効果的に使われている。クドカン最高!

ロッカーズ

2004年4月20日 映画
DVD ビクターエンタテインメント 2004/03/19 ¥4,980 ヴォーカルのジン(中村俊介)をリーダーに、ドラムのモモちゃん(岡田義徳)、ベースのガクチャン(佐藤隆太)、ギターのコーちゃんの4人で結成していたバンド“ロッカーズ”は新メンバーを募集し、優れた才能を持つギターのタニ(玉木宏)が加わることに。いつもクールにふるまうタニは、眼の病気を隠してひとり練習に打ち込む。その姿…

バンド好きライブ好きやけん、もうたまらんばいっ!タニ役の玉木宏、かっこよか〜、ばりかっこよか〜(以上、偽博多弁)。

陣内孝則監督らしい(?)妖しいギャグや小ネタがいっぱい。ボンテージのキョンキョンや、ロン毛の大杉蓮の他、ムチウチのファンを抱える超縦ノリバンドや、玉山鉄二率いる失神バンドなどなど、笑える見所だらけ。ライブシーンは圧巻。最後は、男同士の友情やバンドのメンバーの深い繋がりを感じられて、しんみり。

私は80年代の「The ROCKERS」の存在も活躍も知らずにいたが、故・谷信雄氏の活躍をリアルタイムでこの目で見ていたかったと思った。ハマりまくりで4回観て、泣く泣くレンタルビデオ店へ返却。

キル・ビル Vol.1

2004年4月17日 映画
DVD ジェネオン エンタテインメント 2004/04/16 ¥3,990 クエンティン・タランティーノ6年ぶりの新作。カットが惜しまれ、急きょ、前・後編に分かれての公開となったが、たしかにこの前半を観る限り、切り捨てるべきシーンは見当たらない。結婚式の当日、元恋人ビルが率いる殺し屋集団の襲撃を受け、参列者を皆殺しにされ、自らも昏睡状態に陥ったヒロイン(名前は明かされない)。昏睡から目覚…

タランティーノさん、はしゃぎ過ぎ(笑)。

わざとダメダメダサダサなB級映画風にしたかったんでしょうね。何故、途中でアニメ?何故、外人に無理矢理日本語?と笑いながらツッコミを入れたくなった。血はドバドバ、腕や足や首が飛び交い、背景には恥ずかしくなるようなド演歌が流れ、悪趣味過ぎて笑える。栗山千明の役名がGOGO夕張だったり、千葉真一の役名が服部半蔵だったり、あんな刀を持って飛行機に乗れるのか?等々、ツッコミどころ満載。

いかにも外国人が作った日本映画という感じ。滅茶苦茶で笑うしかない。

陰陽師 2

2004年4月12日 映画
DVD 東宝 2004/04/28 ¥6,300 平安時代、都に鬼が現れては人の身体の一部を食らう事件が相次ぐ中、阿倍晴明(野村萬斎)は藤原安麻呂(伊武雅刀)の娘・日実子(深田恭子)が毎夜夢遊病のようにさまよい歩くことと、鬼の事件との関係性を調べることに。一方、その頃都では幻角(中井貴一)という男が次々と奇跡を起こし、人々から神のように崇められていた……。

本文はのちほど
DVD ポニーキャニオン 2004/04/07 ¥3,990

本文はのちほど
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2004/04/02 ¥3,129 マトリックス・シリーズを完結させる本作は、前作『リローデッド』のラストシーン直後から始まる。昏睡状態となり現実とマトリックスの中間地点を漂うネオ。彼を救うため、トリニティーらは、マトリックス内でメロビンジアンの一派と戦う。その間もマシン軍団はザイオンに迫り、ついにマシンと人間の大戦争が開始される。 多くの謎を…

コメントはのちほど・・・

モンキーボーン

2004年4月3日 映画
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2002/02/08 ¥4,179 ブレンダン・フレイザーは『モンキーボーン』で最高にハンサムなアニメーターを演じている。ステュ(フレイザー)は、抑圧された性的欲求から、モンキーボーンという名のアニメ・キャラクターを生み出した。自作のアニメーションシリーズをケーブルTV局に売ったばかりで、おもちゃをはじめとしたありとあらゆる商品の提案を山のように浴びせ…

コメントはのちほど

K-PAX 光の旅人

2004年4月2日 映画
DVD ポニーキャニオン 2004/03/03 ¥2,625 精神科医マーク(ジェフ・ブリッジス)のもとへ、K−パックス星からやってきたと主張するプロート(ケヴィン・スペイシー)が患者として送られてくる。妄想にしては理路整然と宇宙の概念や哲学などを語る彼。やがてK−パックス星が実在することがわかり、さらにプロートの不思議な力は、他の患者たちをも魅了していく…。 名優ケヴィ…

コメントはのちほど

28日後...

2004年3月10日 映画
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2004/03/05 ¥3,980 『トレインスポッティング』で話題を集めたものの、成功作が続かなかったダニー・ボイル監督が、これで復活したと言ってもいい衝撃の一作。交通事故による昏睡から目覚めたジムは、病院はおろか街全体から人が消えたロンドンをさまよう。28日間で広まったウイルスによって感染者は凶暴化し、非感染者たちはロンドンから脱出していたのだ。

私が最も苦手な分野の映画だった。”この作品は単なるゾンビ映画ではない”という噂だったが、私にはゾンビ映画でしかなかった。”本当に怖いのは人間だ”というテーマに辿り着く前に、主役のアホ顔(失敬)や、愚行に嫌気がさした。途中、トイレに立ったりしながら何とか最後まで観たが、エンディングが2タイプ用意されていたのも潔くないと思った。
DVD 20世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン 2004/03/05 ¥4,700 ネモ船長、トム・ソーヤ、ジキル博士とハイド氏…と、だれもが名前は聞いたことのある有名キャラクターが、同盟を組んで悪と戦うコミックの映画化。19世紀末、ヨーロッパの平和を乱す武装集団に対抗する彼らだが、事件の背後には思いもよらぬ陰謀が隠れていたというストーリーだ。 設定からして奇抜なので、物語の矛盾に目くじらを立…

ノーチラス号や19世紀の世界の映像が美しく、その点では見所が多いが、戦闘シーンでは超人同盟側が弱すぎ。物語の矛盾に目くじらを立てるつもりはないが、7人それぞれの個性をもう少し生かして欲しかった。話をはしょり過ぎた感じ。これだけの登場人物を揃えたのだから、もっと今時の娯楽超大作風にすれば良かったのに。なんだかんだ言って面白かった。
DVD 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2002/04/12 ¥2,500 神経を病み、自分の殻に閉じこもったままのジューンの前に現れたのは、バスター・キートンに憧れる不思議な青年サム。兄のベニー以外とはうまくコミュニケーションとれなかった彼女が、このユニークな青年には心を開いていく…。 はたから見れば風変わりなカップルだが、運命のようにひかれあるふたりのウブな恋がじつにキュート。

この頃のジョニー・デップはジャニーズ系の可愛らしさ。心暖まる大好きな映画。アイロンでパンを焼く2人の姿は本当にほのぼの。

アイ・スパイ

2004年3月5日 映画
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2003/09/26 ¥3,800 『リーサル・ウェポン』から『9デイズ』まで、凸凹コンビが活躍するアクションは量産され続けているが、本作の主人公はエディ・マーフィとオーウェン・ウィルソン。凸凹と言うよりも、“ボケ同士”のコンビが特徴だ。オリジナルは、ビル・コスビーが主演した1960年代のTVシリーズ。肉眼でもレーダーでもとらえられない、透明になる戦闘機が…

スパイアクション映画と言うより、お馬鹿アクション。コメディー映画と思って見ても、あまり笑えない。エディー・マーフィーの軽妙なマシンガントークに期待するも、今回はウザイ。いちいちあんなに大声でまくしたてなくても!と思った。

ドラゴンヘッド

2004年2月29日 映画
DVD アミューズソフト販売 2004/02/27 ¥5,800 修学旅行帰りの高校生テル(妻夫木聡)らを乗せた新幹線が、突如の事故でトンネルに閉じ込められる。奇跡的に生き延びたテルは、密室内で狂気の行動に走るノブオ(山田孝之)の魔手から逃れ、同じく生き延びたアコ(SAYAKA)とともに地上へ脱出する。しかし、そこで彼らが見たものは、世界崩壊後の地球の姿であった…。 望月峯太郎の…

何故「ドラゴンヘッド」ってタイトル?何故、SAYAKAに演技指導者付き?わけわからん。何かあるのだろうと新たな展開を期待しつつ見入るも、単調で眠くなった。こんなんじゃ原作者がお気の毒。
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2003/09/26 ¥3,800 台北市内の会社で、社長の死体が発見されるが、検視結果は「溺死」。さらに、火の気のない場所での「焼死」事件や、腸だけが消えた死体など、猟奇的で謎だらけの事件が相次ぐ。地元の刑事とアメリカから来たFBI捜査官が真相を究明するサイコ・スリラー。 グロテスクな死体の映像でショックを与える本作が、同様のハリウッド作品と一線…

アジア系の映画が好きな夫に影響されて見てみたものの、あちら系の占いや呪い、特に道教の事には馴染みもなく、難しく感じた。知能犯と思われた真犯人は意外性があったが、印象は薄い。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索